突然不明なデバイスですと言われ故障。
ELECOM USBHUB内蔵切替器 2ポート USH2-24SSV
しょうがないので同じのを買おうと思ったのですが
レビューでの評価悪いんですねこれ (汗)
ブログには書いていなかったけれど購入店での記録が残っていた。
2006年09月に購入して2014年08月に壊れている。
約八年持った事になり当たりを引いたのかな・・・。
とにかく長持ちした。
色々検索した所二台以上のパソコンで四つ以上の機器を接続できる物は
ELECOM USB切換器 手元スイッチ付 7ポートU2SW-B27SBK

これと
サンワサプライ 4台のパソコンで4台のUSB2.0機器を切替えて共有
USB2.0ハブ付き手動切替器 SW-US44H

しかない模様。
上はレビューで少し壊れやすいとのレビューがある。
という訳で少し高いが下を購入する事にした。

付属品はパソコンに繋ぐ USBケーブル 1.8m 一本。
電源ケーブル。
ケーブルが一本しか入っていないので以下のようなケーブルを
繋ぐ台数だけ用意しないと駄目。
USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- タイプBオス)

これの特徴は4台のパソコンで4台のUSB2.0機器を
それぞれ別々に切り替えて共有できる、USB2.0ハブ付き切替器
との事である。
自分はデスクトップ機さえつなげれば良いのでパソコン二台を接続して運用。
接続する機器は DVDドライブ と白黒レーザープリンターと USBメモリ 。
動作は稼動しているパソコンのみが認識され、
ボタンを押し切り替えて特に問題なく動作。( Win7 → Win7 )
切り替えてから認識には 1~3秒 待たされます。
切り替えはボタンを押すと押したボタンに繋がっている USB 機器だけが
切り替わります。
たとえば USB機器A を Aのボタン の位置に繋ぎ 3台目 のパソコンに
切り替えようとする場合、Aのボタンを3回連続で押します。
繋いでいる全部の USB機器 を切り替えたいって場合は
繋いでいる機器のボタンをそれだけ押さなくてはなりませんので
それはこの機器を買う時の注意点です。
切り替え時は LED が点滅している間にポンポンと押して切り替え。
点滅が終わった時点で選択されているパソコンへ接続されます。
接続するパソコンには LED が付いていてそれを見ながらやれば大丈夫。
最初はちょっとランプが多くて混乱するかなと思うけど多分慣れるよ。
電源ケーブルが付属されていますが使わなくても動作可能。
消費電力が多い奴を使う時かパソコンをシャットダウンして何かの
USB機器 を充電したい時とかに使うのでしょうか。
前に使っていた ELECOM USBHUB内蔵切替器 2ポート USH2-24SSV では
Win7 発売前に買った事もあり動作が未対応なのか
切り替えるとシャットダウン時に固まるといった現象が出ましたが
この商品では固まる事もなく普通にシャットダウンできます。
今のところ動作に問題なし。
何かあったらまた書き足します。
以上。
おすすめリンク
・サンワサプライ SW-US44H をAmazon / 楽天市場 / Yahoo!
・USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- タイプBオス)
・ELECOM USB切換器 手元スイッチ付 7ポートU2SW-B27SBK
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・5メートル超えでも速度低下しない安定の USB 2.0 延長ケーブルBuffalo BSUAAR250BK 購入。
この記事へのコメント