クレカで買うの?って聞いたら
「いや、クレジットカードは怖くて使えん」
じゃあネット専用Visaプリペイドカードでも使って買えば?
と言う話になり「俺、端末の操作わからん」とか言うので
ブログのネタにもなるし自分がローソンへお使いに行く事に。
まずローソンへ行くと出口付近に赤い腰あたりまでの機械があります。
これがロッピーという機械ですね。
画面をタッチすると初期画面から入力画面へ切り替わります。
ここからは操作だけ書いていきます。
後ろに並んでいる人がいない限りは時間制限とかはないので
ゆっくり見ていきましょう。
間違っても画面上にあるトップ画面でやり直せます。
まずは何を購入するかを選択します。
各種サービス → ネット用マネー → ネット用マネー
次に購入するカードの種類が出てくるのでよく見て
VISA V-PreC@ Vプリカ を選択
確認画面が出るので OK
次に金額です。
2000円、3000円、5000円、7000円 の中から選択します。
7000円以上買いたい場合は一度手続きを済ませてまた同じ事をします。
確認画面が出るので OK
最終確認が出るので金額を確認して OK
これで終了です。
終わるとロッピーの左側からレシートが出るので
購入したカードの種類と金額を確認してレジへ持って行きます。
ちなみに今回は 5000円 のものを2回操作して 10000円 分購入。
手数料は 200円×2 で 400円 でした。
※複数買う場合は事前にネットで購入予約?みたいにも出来ます。
その場合は1回で済みます。今回は初めてだったので安全優先にて。
会計を済ませるとレジの付近にあるプリンターが動作して
A4サイズの紙を2枚はき出します。
1枚はお店側の注意喚起の紙でもう1枚はハンコを押して渡されます。
この紙に プリペイド番号 が書かれているので
必ず貰ってくる事、これがないとお金を出しても何も手に入りません。
帰宅。
次はこの買ってきたプリペイド番号を有効にする為
以下のサイトにアクセスします。
http://vpc.lifecard.co.jp/
右上の アカウント開設 より入り
受信可能なメールアドレスを用意します。
メールを登録したらメールが届くのでリンクをクリック。
あとはサイトの誘導通りに個人情報を登録します。
登録し終わったらログインします。
ログインしたら 発行・購入 より コード入力 にて
プリペイド番号を入力します。
ひらがなや英数字があるので間違えないようにして追加します。
カードの種類は選べますけれど実際に発行される物ではないので
この柄はどこのと言う風に使い分けても良いかもしれません。
自分の場合は2枚買ってきたので同じカードに追加します
既存Vプリカの残高を加算できます の 加算する を必ず選択。
追加すると 10000円 の残高になりました。
確認は 各種設定 より カード情報 にて見れます。
確認ボタン で自分のクレジット番号、有効期限、
セキュリティコード、ニックネームが見れます。
大抵のサイトではこの4つが必要なのでメモ (取り扱いは厳重に)
他に利用明細、セキュリティロック、再発行が出来ます。
再発行はクレジット番号を変更する場合に押します。
まあ金額をチャージするとクレジット番号も変わるので
普段は押さないものです。
利用は GooglePlay にて試してみましたが
登録すると 200円 自動で引き落としされていました。
(1時間後ぐらいに返還されます。)
低価格の物を購入してみた所、同時間に引き落としされていましたので
VISAデビットカードのような使い心地でしょうか。
海外で使用しようとしてちゃんと入力してもエラーが出て
引き落としもされていない場合は多分このカードが使えないサイトです。
※サイトごとに挙動が違う場合もありますので
買えないからーと何度も同じ物を購入手続きしたりとかは
しないで下さいね。
とまあ長くなったけれどこんな感じです。
画像がないけれど大体の流れは書いたつもりです。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Vプリカ・有料 VPN NordVPN を申し込んでみた。
・ローソンでVプリカを買って残った金額をアマゾンギフト券に
・有料 VPN NordVPN 各アプリの設定ファイル位置。
・【設定】NordVPN Chrome Opera Firefox を使用しプロキシ経由で接続。
・【設定】NordVPN Proxy SwitchyOmega アドオン使用で接続 Firefox Chrome Opera
・2018年度版 NordVPN 契約期間の延長(更新)と自動更新停止方法。
・NordVPN SwitchyOmega アドオンで指定のサイトだけ VPN接続
・NordVPN メールアドレスやパスワードでなく
謎の文字列を入力してVPN接続
この記事へのコメント