とは言っても新しい物好きという訳ではなく
この作業では作業が遅すぎるなと言う場合、一念発起して
新しいパソコンを買う訳です。
それで古い物は勿体ないので場所が許す限りは
別の用途にて使っていこうという我が家暗黙の了解になっています。
それで本日バックアップ用のパソコンを起動した所
なにやら挙動がおかしい。
起動は遅いしフォルダを開こうと思っても固まるし
バックアップしようしてファイルをコピーしていたら
転送速度が10MB/sとUSBメモリ並みの転送速度。
そういえばこの前シャットダウン時に間違って
シャットダウンするよりも前に電源を切ってしまい
(電源タップのスイッチを間違えて早くOFFにしてしまった)
そうするとたまにではあるのですけれども
WinXP等で起こっていたPIO病みたいな感じになるんですよね。
Win7ではPIO病は起こらないらしいのですが
じゃあこのHDDの転送速度が著しく低下する現象は何なんだと・・・。
そんな感じでこうなったら
転送速度が正常だった時のデータで復元しなきゃならないんですよね。
時間は十分程度とはいえ面倒である。
( 時間はHDDの容量により変化します )
ちなみに復元は以下を使用しておりますが
Acronis True Image
今回ちょうど復元するので
新しいバックアップソフトに乗り換えてイメージを作って移行しようかなと。
移行するアプリは以下で使用する環境にもよりますが自分は EaseUS Todo Backup の
方がトラブルもなく良好。
バックアップするアプリの使い方は以下で説明しております。
Win7、Win8.1対応のAOMEI BackupperでCドライブのバックアップ
Win7、Win8.1対応のEaseUS Todo BackupでCドライブのバックアップ
という訳で復元して前の状態に戻すと
HDDの転送速度も元に戻る。
まったくたまに起こるこの現象はやめて貰いたい物ですな。
以上。
おすすめリンク
・Acronis True Image・AOMEI Backupper
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・Win7、Win8.1対応のAOMEI BackupperでCドライブのバックアップ・Win7、8.1対応のEaseUS Todo BackupでCドライブのバックアップ
この記事へのコメント