便利グッズを少しずつ紹介していこうかなと思います。
第十弾、ばばん
Brother A35 ミシン
今回はミシンです。
これからの時期は一年の中で結構活躍するんじゃないかと。
自分が購入した物は Brother A36-LG と言うもので緑色。
もうほぼ売り切れで手に入りませんが他の色ならあります。
本体はこんな感じ

縫う種類を選べるダイヤルと返し縫いボタン。

縫い始めはフットスイッチがないのでボタンを押して開始。
速度調節は横のバーで。( フットスイッチは別途購入できます )

布を置いた場合こんな感じです。

そして縫った結果、安価だけど普通に縫えます。

こんな感じです。
我が家では自分しかミシンの操作ができないので
母等は機械が苦手で糸を通せないーとかやる前から諦めています。
自分はミシンを小学生低学年から母親が使っていたのを見て
( 昔のミシンは母が使っていたのですが、最新の機械は嫌だと言う
糸通し方法とか変わらないんですけれどね )
母親と一緒に、習った訳じゃないんですけれども見よう見まねで
といった感じで難しいものじゃなければ縫えます。
逆に母は手縫いが得意で自分は手縫いが苦手です。
だって手縫いって忍耐が必要じゃないですかー。
ミシンの方が綺麗で早いですよー。
はい、少し話がそれました。
ミシンの使用感はフットスイッチがない分 (別途購入すれば接続可能)
慣れるまでは手前のボタンを開始/停止時に押さなくてはならず
少し違和感があるかと思いますが速度を最低にまで遅くすると
ゆっくりになるので慣れるまでこれで練習です。
ミシン台がない部屋とかだと ( 今はない部屋の方が多いかな )
フットスイッチだと置く場所により踏みにくいとかありましたが
これは手元で操作なのでそういう点では良いのかもしれないです。
また縫い始める時には必ず片手がふさがるので
フットスイッチのようにミシン針の下に手を置いている時に
スイッチを踏んでミシンが動いて
痛たたっていうウッカリ事故がなくなると思います。
縫い加減は普通、薄い生地も少し厚い生地も普通に縫えます。
まあ厚みや薄さにも限度って物がありますが
普通のぞうきん縫ったりお弁当箱入れを縫ったりとか
普通の用途なら大丈夫。
以上。
おすすめリンク
・Brother A35 ミシン・ブラザーのミシンを Amazon
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
この記事へのコメント