パソコンに刺したまま再起動すると刺し直すまでマイコンピューターに
ドライブが表示されないという商品を購入してしまって
自分、カードリーダーは基本的に刺しっぱなしで
SDカードだけ抜き差しするんですね。
そんな理由からOSを再起動したら自動で認識して貰わないと不便。
購入した物は残念ながらお蔵入り。
お金が勿体なかった、これが安物買いの何とやら (´;ω;`)ウッ
今度の商品は価格が安くても良さそうだよ。
サンワサプライ USB2.0 カードリーダー ADR-MSDU2BK
実を言うと以下を買おうと思ったのだが
Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー
(SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDXC UHS-I 対応) TS-RDF5K
発熱とUSB2.0で認識しないというレビューがあり
当方も使用しているのは古い型の中古ノートなので
認識しないと意味ないので上を購入。
本体画像。

USB接続のほうのキャップは外して後ろに刺せます。
ストラップをつける穴もあり。

SDカード & MicroSDカード挿入口

SDカード & MicroSDカードを挿入するとこんな感じ

幅が薄いので隣に干渉しにくい (SDカードを挿した向きにもよりますが)

対応メディア、書くと大変なので画像 (クリックで拡大)

こんな感じです。
手に持った感じではコンパクトで良いのですが
SDカードを入れる側のプラスチックが薄いので
踏んだら多分一発でヒビ入ります。
パソコンを起動してハブに差し込んでSDカードを挿して
ドライブが表示されたのを確認してからOS再起動。
再起動後マイコンピューターにドライブが表示されているのを確認。
一々OS再起動時に認識させる為に抜き差ししなくて済む。
SDカードの 2GB、4GB、8GB、MicroSDカードの 16GB、32GB 認識を確認。
OSはWin7 SP1 Pro。
一つ気になったのはUSB端子に差し込むと青く光るのですが
SDカードが刺さっていなくても光っているんですよね。
大昔に買った物はSDカードが挿してある時だけ光ったので
刺すのが甘めだったりするとちゃんと刺したのに認識しないよーってなりそう。
それ以外は今の所問題なし。
以上。
2015/05/18 追記
6GB超えのデータを移動する機会があって何十分か連続書き込み
ほんの少し暖かくなった気がするがほぼ発熱なしな感じ。
我が家に一枚だけ MicroSD 64GB があるのですが
普段はタブレットの中に入って取り出さないんですよね。
取り出すと壊れそうなのであまり取り出したくないので
取り出す機会があればこれで使用できるか試す所存です。
気ままにお待ち下さい m(_ _)m
2015/11/22 追記
文章を手直しする機会があったので追加報告
6ヶ月経過した時点で1週間のうち4日程度パソコンを
2時間使用していてカードリーダーを繋げっぱなしでも
今のところ異常なし、SDカードの抜き差しも頻繁だが問題なし。
2015/12/20 追記
この度、タブレットのデータをバックアップする為
MicroSD 64GB を挿入、普通に認識して読み書き出来たので報告。
おすすめリンク
・サンワサプライ USB2.0 カードリーダー ブラック ADR-MSDU2BK をAmazon / 楽天市場 で探す。
・Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダー
(SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDXC UHS-I 対応) TS-RDF5K
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・サンワサプライ カードリーダー ADR-MSDU2BK リピート購入。・SDカードへ書き込む時に書き込み禁止と言われる場合の対処 Win7
・SDカードが頻繁に書き込み禁止になる場合 リーダーの故障かも。
・700円台の USB3.0 超高速メモリーカードリーダー ( SDカードリーダー ) を購入。
・5メートル超えでも速度低下しない安定の USB 2.0 延長ケーブル
Buffalo BSUAAR250BK 購入。
この記事へのコメント