ちょうどアクセス解析がブログのネタとして使える値だったので。
どうせ書くなら他人が興味を湧きそうな記事を書こう編です。
とまあ偉そうに言っていますけれども
このブログに来る来訪者さんは1日平均 150人 といった所です。
ブログを移転して1年以上もやっていて
少なって思った人も多いと思います。
さてさて、それでは以下の表があります。

直帰率こそ高いもののページ滞在時間はどうでしょうか。
平均して約1分以上滞在して貰えているような感じです。
この滞在時間が大事でしてこの無限にあるようなインターネットで
わざわざ訪問して頂いてさらに1分以上記事を読んで貰える。
これは有り難い事じゃないでしょうか。
自分の例ではありますがページの配色が変だとか
広告が邪魔で読みにくいとか文字が読みにくいとか
何が書いてあるのか要領を得ないとか
どうでしょう、すぐ別の記事を探しに行ってしまうのでは?と思います。
まとめ
・人に興味を持たせるには読みやすい環境を作ろう
・過度な広告は禁止、広告を貼り付けて記事を読むのが
邪魔になるなんてのはもってのほか
・レビューでは商品を販売しているページでは書かれていない情報を書こう
・特に見た目、使用感、耐久性などは後でも良いので追記すべき
・長々とした文章は読むのに疲れる、簡潔にわかりやすく
・書く情報が長い場合は分割した方が良い場合もある
・書いた記事は何回か見直して誤字や言い回しがかぶっていないか確認
自分が気をつけている事はこんな感じです。
このブログは両脇を見て頂けるとおわかりですが
アフィリエイトプログラムを導入しております。
簡易なレビューを書いて Amazon や 楽天 のリンクを貼るわけですが
ただ貼れば良いというわけでもなく
やはり情報が豊富な方がアクセスもあり商品のリンクを踏んで貰え
その中で一握りの方が購入して頂いてくれるという流れになります。
情報が充実していれば訪問してくれる人数が1日で少なくとも
積み重ねてアクセスして貰え Googleさん の検索結果で
1ページ目に表示される事も少なくありません。
1ページ目に表示されればその商品で検索してきた方を
高確率でこのページに呼び込んで頂けます。
その結果アフィリエイトプログラムのリンクを踏んでくれる
回数が増え、購入してくれる方も増えるの流れです。
これは先月のレポートですがどうでしょう。
アフィリエイトの書籍とかの本を全然読まない素人が
出せる結果としては上出来の部類ではないでしょうか。

1日に150人程度来訪者がいて1ヶ月4500人として
855回リンクをクリックして頂き86個売れる。
1ヶ月に1個も売れないとお嘆きの方から見れば結構な確率です。
自分よりもっと要領の良い方だともっと行きそうですよね。
鬼じゃ、アフィリエイトの鬼がいるぞーって感じです。(笑)
そんなこんなで自分のレベルに合わせて
無理をしない感じで相手に読みやすく作って
売り上げを伸ばしていこうというそんな目標です。
アクセス数や売り上げが伸びないからと言ってくじけちゃ駄目だぞ。
内容で勝負だ、結果は後から来るんだぞ。
以上。
この記事へのコメント