日本電気 MultiWriter PR-L5000N にドライバをインストール

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
ここでは以下のプリンタを購入したのでドライバのインストール方法を。
日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter 5000N PR-L5000N

プリンターをパソコンへ接続する前に注意する点が一つ。
トナーをちゃんとはまっているか、また機器が正常かを調べるために
テストプリントをします。
これはパソコンに繋いでしまうと出来なくなるそうなので
パソコンに繋ぐ前にやりましょう。

やり方、付属の黒い電源ケーブルをプリンターの裏に接続して
電源を入れて A4用紙 をセットししばらく待つと
本体に青いランプが点灯すると思いますので押します。
しばらく待つとテストの紙が印刷されます。
こんな感じで出れば正常。

win7_NEC_PR-L5000N_20150624_001.jpg

拡大

win7_NEC_PR-L5000N_20150624_002.jpg

プリンターの電源を切ります。
※ここ忘れずに

以下は Win7 での設定です。
Win10 の設定方法は以下の前半をご覧下さい。
Win10 日本電気 MultiWriter PR-L5000N 無線LAN接続で印刷。

パソコンを起動したらプリンターの後ろに刺した USB を
パソコンに繋ぎます、プリンターの電源はまだ OFF です。

次は以下のページから自分の使っているOSのドライバを
入手してわかりやすい所に置いておきます。
MultiWriter 5000N (型番:PR-L5000N)

以下は Win7 SP1 での導入方法です。
プリンターの電源を入れしばらくすると自動でドライバを
読み込みに行って失敗します。

スタート → デバイスとプリンター を呼び出すと一番下に
MultiWriter 5000N と出ます、これで正常です。

win7_NEC_PR-L5000N_000.png

※ここから下はドライバの導入ですが WinUpdate 経由で自動で入れるのであれば
 「トラブルシューティング」の言葉がある所までスキップ可能です。
 たたし自分は試していないため正常作動するかは不明なので注意

今は放置しておいて上にあるプリンターの追加をクリック。

win7_NEC_PR-L5000N_002.png

USB接続なので上を

win7_NEC_PR-L5000N_003.png

複数台接続していない場合はそのままデフォルトで

win7_NEC_PR-L5000N_004.png

画面が出て少し待つと一覧が出るので NEC を探すのもありですが
新しいドライバを入手しましたよね?
そんな訳でディスク使用を選択します。

win7_NEC_PR-L5000N_005a.png

このページの上の方でドライバを入手しましたので
そのファイルをダブルクリックして下さい、自動で同じフォルダに解凍されます。
ディスク使用の読み込み画面で今解凍したファイルを選択します。

するとこんな画面が出るのでインストールしますを選択。
「インストールしない」が上にあるので間違えないように。

win7_NEC_PR-L5000N_006.png

後はお任せで終了。
かと思いきやこれでは印刷が出来ません。

デバイスとプリンターの画面の中央に
今さっき登録したプリンターの表示が追加されていると思います。
それを右クリックでさくっと削除しちゃいます

あとは一番下の未設定の MultiWriter 5000N にある
アイコンを右クリックしてトラブルシューティング。

win7_NEC_PR-L5000N_000.png

後は この修正を適用します を選択していくだけ。

win7_NEC_PR-L5000N_010.png

この画面では WinUpdate 経由でドライバを入れますか?と
聞いてきていますが今までの手順をしていれば最新のドライバを入れたので
かまわず 次へ をクリック。

win7_NEC_PR-L5000N_011.png

これは適用でもスキップでも良い、自分は適用した。

win7_NEC_PR-L5000N_012.png

MultiWriter 5000N のドライバーがない の箇所が解決していれば
もう大丈夫。

win7_NEC_PR-L5000N_013.png

こんな感じでインストールは終了です。
適当なテキストファイルにて印刷できる事を確認。
※同じ手順でパソコン2台を設定しましたので
 この方法で設定方法は合っていると思います

しかしドライバーに内蔵されているインストール方法は
混乱を極めます。
初心者や設定方法がわからない方は読まない方が無難。
それではよいレーザープリンターライフをおくり下さい。

ここではドライバの入れ方だけですが簡易レビューや
写真を以下で紹介しています、興味のある方はどうぞ。
日本電気 モノクロ レーザープリンタ MultiWriter PR-L5000N を購入。

以上。

2017/06/28 追記
Win10 Creators でのドライバの入れ方を追加しました。
Win10 Creatorsにプリンタ MultiWriter PR-L5000N のドライバを入れる。

おすすめリンク

・日本電気 A4モノクロページプリンタ MultiWriter 5000N PR-L5000Nを
 Amazon / 楽天市場 / Yahooショッピング / ヤフオク! で探す。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Win10 日本電気 MultiWriter PR-L5000N 無線LAN接続で印刷。
日本電気 モノクロ レーザープリンタ MultiWriter PR-L5000N を購入。
日本電気 MultiWriter PR-L5000N 無線LAN接続で印刷。
Win10 Creatorsにプリンタ MultiWriter PR-L5000N のドライバを入れる。
Windows11 22H2/ネットワークプリンターの設定方法 日本電気 MultiWriter PR-L5000N

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター