この頃地震が多いじゃないですか。
自分自慢じゃないけれども視力が裸眼で 0.05 なんですよね。
それに近い視力の人ならわかって貰えると思うんですけれども
眼鏡がないと何も出来ないじゃないですか、少し大げさ?
特に寝ている時と寝起きは無防備で
正直この時間帯に地震が起きると怖い。
何が怖いって揺れている時に、飛び起きて、
眼鏡を置いてある場所に飛びつき、眼鏡を装着して、それから避難なのです。
震度5強~震度6弱までならこれでいいのですが
それ以上だと確実に眼鏡を取りに行くまでに家具に近づく際に
家具が自分に倒れてきて圧死する。
冗談ではなく。('A`)
そんなこんなで寝起きにパッと避難できるように
床に(自分ベット派ではないです)眼鏡を置いておこうかと。
そこで問題が発生なのですが自分寝起きでもパッと動ける方なのです。
例えばご飯ですよーと呼ばれれば目がパチッと開き起き上がり
布団から出られます。
当然眼鏡を装着していない訳で床の視界はボケている訳です。
先ほど眼鏡を床に置くと言う事を書きました。
置いておいた眼鏡を踏む可能性がある訳です。
踏むと曲がってかけられない訳です。
仕方なく裸眼で眼鏡店まで行く訳です。
車が来たとか近づかないとわからないし信号も色しか判別できません。
やはり死にそうです。
そんなこんなで踏んでもいい安い1万円ぐらいの眼鏡が欲しい。
との事から眼鏡屋へゴー。
個人店ではなく大型商業施設に入っているお店で気楽に入って
気軽に眼鏡をかけられて気軽に出てこられる、はい、いい店ですね。
眼鏡を眺めていてこれ小さくて軽くてよさそう。とか思ってたら
店員さん「お客様、それは子供用でございます、大人用はこちらでございます」
とか言われて噴いた。
そりゃ小さいわー、てか自分アホか!ー恥ずかしいわ。
そそくさと大人用眼鏡コーナーへ移動。
話す切っ掛けが出来たので少し眼鏡のお話。
ここで眼鏡を買ったんですけれどつけ心地がいいので
何かいいのがないかなと見に来ちゃいました。
店員さん「はい、○○メーカーのですよね、そのコーナーならこちらにあります」
もしかして一目でどのメーカーでどこにあるかわかるんですか?
店員さん「はい、商売ですから。それとこの近辺ならどの店で購入したとか
それくらいならわかります。店によって扱っている商品が違いますから。」
何それ怖い。
まあ今装着している眼鏡はここで買ったものだから慌てる事ではない。
と心を落ち着ける。
色々お話ししてから今度はちゃんと大人のコーナーで眼鏡選び。
同じ価格帯でも太くて丈夫そうだったり細くて脆そうだったり
縁が厚すぎるとか縁が薄すぎとか
こめかみのあたりが締め付けられるのとか逆にゆったりとか。
主に1万円台の安価な物を見てきたのですが
この前自分、奮発して2万円台強の眼鏡を購入したのですが
それに比べて何か脆そうと言うかフィット感が足りないとか
※展示品なのでフィットしないのはわかるんですけれども
やはり少し高いものと低価格の物は何かが違うよ。
今回はどんな商品があるかを見に行っただけで購入はしなかったのですが
少し勉強になったよ。
眼鏡店へは他の店に比べて行く回数が圧倒的に少ないですからね。
さて、冒頭に書いた床に眼鏡を置く件なのですが
今装着している踏まれては困る眼鏡を置くのではなく
これを買うまでに装着していた眼鏡を出して来て
頑丈な眼鏡入れに入れて床に置く事にしました。
あらかじめ眼鏡入れは実際に踏んでみて壊れない事を実証済みです。
これで飛び起きるような地震が来ても手を伸ばせば眼鏡を入手できて
すぐに安全な部屋へ避難できるよ。
とは書いていますが地震は来なければ来ないのが有り難いなあ。
是非とは言わず遠慮をしたい。
地震、怖い。
以上。
おすすめリンク
・・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・新しい眼鏡、数日間は頭痛、頭が重い、目の疲れ、違和感が。・眼鏡を買いに眼科で視力検査→販売店で眼鏡選び
・度数が違う眼鏡を使い分ける 慣れれば頭痛、違和感なし。
このページを見た人はこの商品が気になっています
・めがねを買いに・最旬フレームを一挙網羅 傑作眼鏡大全
この記事へのコメント