検出力よりも動作の軽い物を重視しているのです。
パソコンを終了する時に RamDisk を使っていて休止状態に
移行する時 RamDisk にデータがあると復帰時に
ファイルだけ存在していてデータの中身がないという
エラーが出る。
そこで休止する前にバッチファイルの DEL コマンドで
RamDisk のデータを全部消しているのですが
ズラーッと消されたデータの中に見慣れない EXE がある。
消されたあとなのでウイルス検査は出来なかったが
ファイル名で検索、ネットにもない名前である。
変なウイルスでも入ったのかな?と不安になり
シマンテックのノートンの体験版を入れてみた。
ちなみに製品版はこちら。
ノートン セキュリティ デラックス 1年版
入れてみると昔のように重くないんですね。
※Win98SE時代の頃と比較
入れたのは以下の機器で Celeron のパソコンで
そんなに高スペックでもなく最新のでもない。
東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC
ウイルス定義ファイルもすんなりダウンロードでき時代の進歩を感じる。
※昔はお世辞に言っても遅かった
ウイルススキャン開始。
HDDの使用容量が 40GB 程度で 02時間 程度でスキャン終了。
結果
低危険度のクッキー、1
PUA.OpenCandy、1
これ以外は問題なし。
下はアプリを入れた時に入る広告収入みたいな感じの
アドウェアですね。
早速まとめて削除。
すんなりと削除も終わる。
時間が予想以上余ったので色々と操作していたら
Windowsを起動する時に起動するアプリを選択できる項目もあって
スタートアップって何?みたいな人でも起動アプリを簡単に抑制できて
便利なんじゃないですかね。
まあWindows付属の msconfig でも出来ますが。
と言う訳で短期間ですが昔と比べて、
比べるのも億劫になるほど快適動作&
簡単ウイルス除去&アドウェア除去できるノートンは便利ですね。
と言うお話でしたとさ。
以上。
おすすめリンク
・シマンテック ノートンをAmazon / 楽天市場 / Yahoo!
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
この記事へのコメント