下にスクロールお願いします。(_ _)
紹介している商品は以下です。
日本精密測器 手首式デジタル血圧計 WS-900
とあるテレビで血圧は病院で測るよりも
毎日自宅で計測して記録した方が
病気の兆候を見抜けるんだとか。
理由としては
病院で毎日測る訳ではない (月1回とか週1回とか)
明日病院へ行って血圧を測ると思っただけで血圧が上がる
病院で先生の白衣を見ると緊張して血圧が上がる
とまあこんな感じらしいのです。
血圧が上がっている時に測るよりかは
自宅でのんびりしているしている朝と夜に計測した方が良いらしい
※朝と夕方の2回計測して平均値を書き込む
朝は起きて排尿して椅子に2分間座って落ち着いてから
服は厚手の物の場合はそのままで腕をまくらないでよし
それで自分の家族が高血圧でして血圧を下げる薬を飲んでいて
「 テレビを見てなるほどね、毎日計測した方が良いんだ。
血圧計欲しいなあ・・・ 」とか言う。
買い物サイトで使えるポイントがあったので 5000円 までのなら
購入しても良いかなと検索した所
安価でも評価が高い物を発見する。
日本精密測器 手首式デジタル血圧計 WS-900
色々見たけどこれにしようかなと。
購入の決め手は上のリンク先のある程度正確に計測できるという
レビューが一つ。
あとは以下のページのレビューにて
2台目を購入しました、と言う書き込みが数件あり
2台目を購入するぐらい良い商品なのかなと
思った次第であります。
機能としては血圧の最高、最低値の計測
結果をメモリー
結果の平均値を出す
脈拍を計測
と至ってシンプルでボタンも最小限でお年寄りにも
操作が優しそう。
ちなみに 2016/01/26 の時点でありますが
全国で送料無料でして購入する場合におすすめ。
※価格、送料、代引き手数料は時期により変化する場合があります。
さて、前置きが長くなりましたが商品到着、画像。
箱、片手で持てる程度の大きさ。

プラスチックのケースに収納できる、蓋付き。
説明書・単4乾電池2本。

正面、メモリーと開始/停止ボタンのみの簡単操作。

後ろ側、コンパクト。

広げて手首に巻きます。
テレビでは指が1本入る程度に隙間を空けると言ってました。

横側、ふたを開けて単4乾電池2本を入れます。
説明書にはエネループは不可との事なので注意。

電池を入れるとこんな感じです。

計測方法は手首に装着しますが
左手に、手のひらを顔の方にして機器を装着。
手首と手のひらの間の線がありますよね、1cm程度開けます。

それでは計測開始です、動画を。
計測は 開始/停止 ボタンを押すだけ。
途中で止めたい時も同じボタンで停止。
動画です、ぶいぃぃんと鳴りますが正常。
結構締め付けられますが慌てずに。
しばらくして緩んできます。
計測終了するとこんな感じで表示される。

動画の撮影では腕を伸ばしていますが
機器を心臓の高さに持ってくる事。
静かにしている事 (話さない)
手を動かさない (再測定に入る事あり)
以上が基本との事です。
この計測では自分食事後なのですが一応正常範囲で
一安心かなと。
ログは過去を遡って60件までで メモリー ボタンを押すだけ
押すと最新のが出て押すたびに前の結果になります。
連続して送る時は押し続ける。
最後に平均値が出ます。
以上で商品の紹介は終わりです。
高齢の家族へプレゼントしたのですが
楽しそうだから自分も毎日計測しようかなと。
巻いてボタンを押すだけなので楽ですしね。
※この寒い時期に上着を脱いだり
まくったりしなくて済むのもポイント高し
以上。
2016/01/27 追記
上の画像数値は食事後でしたので就寝前に再び計測。
上 118、下 82、脈拍 68 で正常値の範囲内。
・・・糖質制限ダイエットをしていて糖質とか
もう1年半近く断絶しているからなあ、その効果はあったのか。
※完全に糖質を断っている訳じゃないけれども
なんにせよ血圧が正常範囲で一安心。
機器の事で何かあったらまた追記します。
2016/01/28 追記
ついでに朝、寝起きに計測。
上 108、下 68、脈拍 91。
脈拍が結構変わるなあ、トイレに行った直後だからかな。
おすすめリンク
・日本精密測器 手首式デジタル血圧計 WS-900をAmazon / 楽天市場 / Yahoo! で探す。
関連リンク
・日本精密測器 手首式デジタル血圧計 WS-900 の電池持ち/時計の設定・血圧計 毎日測るのに面倒じゃない手首式を、継続が大事。
・日本精密測器 手首式デジタル血圧計 WS-900 使用1年経過して。
・血圧サージ対策 毎日の血圧を測るには面倒がない手首式がおすすめ。
・手首式の血圧計 毎日の血圧測定を習慣に 誰でも簡単に計測。
・日本精密測器 手首式デジタル血圧計 WS-900 を4年使用して
・血圧対策 ( 健康 ) は毎日でなく数年持続が可能な ( 金銭的負担を含む ) 手軽なものを。
・エネループ Panasonic eneloop BK-3MCC_4SA 日本製
長く使えお財布に優しい
この記事へのコメント