たまには暇つぶし記事でも。
当方無線LANを使用していまして
ノートパソコンとかタブレットとか繋いでいて
これが凄く電波が良いんです。
繋がって切れた事がほとんどないみたいな。
使っているのは以下の機器です。
日本電気 AtermWR8175N[HPモデル] PA-WR8175N-HP
それで本日朝にメールチェックして外出。
帰宅してホームページでも眺めようかなと思ったら
ネットに繋がらない。
先日 OS を Win7 から Win10 に変更したばかりでして
また何かトラブルかな?と思ったのですが
無線LANの本体を見てみると ACTIV の LED が光ってないんですね。
OS ではなく無線LAN機器かネットの回線がおかしいという訳です。
それで有線で無線LANに繋いでログイン。
設定を眺めてみても特に変な所は見つからず。
おかしいなあ・・・。
しょうがないので無線LANの前に繋いでいる
ルーターに接続しているパソコンを起動してみる。
こちらはネットは繋がる。
やっぱりおかしいのは無線LANの機器という事になる。
ちょうど良いのでググってみた所
設定がおかしくなる場合があるというので
そういう場合は初期化して設定し直しとの事。
しょうがないので初期化して再設定。
ああ、部屋中が書類等で散らばっていく。
設定終了。
これで繋がるだろうか・・・駄目でんがな。
おかしいなあ・・・。
何が駄目なんだろ。
ケーブルが断線したのかな。
ケーブルを見て外してみる。
特に異常なし、見た目では。
取り替えてみるか、と思ってよく見たら違和感。
何かおかしいぞっと。
・・・刺しているケーブルの数が足りない。
無線LANの後ろを見てみるとケーブルがぶら下がっている。
お前かー。
と言う訳で入力側に刺したら
すぐさま無線LANの機能回復、接続回復、ネット使用可能。
えーと。
色々やって原因は無線LANに入力するケーブルが抜けていただけ。
今までの時間を返して (^o^)/
2時間も色々やっていたのにこれはないでしょ。
最悪である。
抜けた経緯。
朝方掃除をしていた時にケーブルに埃が。
そのまま出かけると忘れるので急いでケーブル外して
ティッシュで綺麗に拭く → ケーブル接続するの忘れる
アホかー。
朝方ドタバタしていたのですっかり記憶が飛んでいたよ。
と言う訳で教訓。
急いでいる時に細かい設定が必要な機器は触らない事。
以上。
この記事へのコメント