頭のかさぶた 2週間~3週間 剥がすのを我慢すれば再発なし。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
今回はかさぶたのお話です。
清潔好きには苦手な話だと思うので間違って来た人は
ここまでででお引き返す事をお考え下さい。



それでは。
少し前、とは言っても年単位なのですが
頭にかさぶたが出来まして。

それで髪の毛で隠れるのですが
つい気になって触ってしまい、触ると剥がしてしまう。
またかさぶたになる頃にまた触ってまたかさぶたと繰り返し。

駄目だとわかっていてもつい触ってしまうんですよね。
そういう人は多いかと思うのです。

それで辞めたいと強く思っても駄目な方に
少し背中を押しましょうとの事でこの記事を書きます。

まずメリットです。
これが良くわかっていないとかさぶた剥がして何が悪い。
剥がしたってまた出てくるんだし何より剥がすの気持ちいいになります。

とまあ偉そうに書きますが自分も剥がすの気持ちいいでした。
そこでかさぶたが治ってのメリットを何個か。

まず最初に。
かさぶたがあるとその箇所をなんとなく触ると思います。
それが半分ぐらいになります。

完全にはなくなりません、もう触るの癖ですから。
触りますがかさぶたは無くなっていますから
そこに長い時間執着しないわけです。

その事によりフケと言いますか
頭を触る事により刺激が出てフケみたいなのが出るかと思いますが
触る時間が半減するので
確実にフケみたいなのが出るのが減ります。

最後のメリットとしまして
頭を触るとかさぶたが無いかなーと探すわけですが
上でも書きましたが無いので

かさぶたを探し当てた時に
爪でひっかいたりしてコノコノってのが無くなり
精神衛生上良いです。

こうしてブログを書いている時とか集中したい場合にも
頭をあまり触らなくなる事により集中できます。

とまあ自分が感じたメリットはこんな感じです。
一番良かったのはかさぶたを探して頭を触って
時には見つからなくてイライラしたりとか

する感じだったのですが
自分はほぼそれが無くなり精神衛生上いい感じです。

それでは次にかさぶたを剥がすのを辞める方法です。
ですが、もうこのブログを読んでいる人には
方法はわかっているんじゃないでしょうか?

特効薬、それは 「 ない 」です。
色々工夫する事はありますが
これで完全にかさぶたを剥がさないってのはないと思います。

昔の人がよく言う精神力の強さと言いますか
我慢強さが一番の力であります。

そうは言っても自分みたいに剥がすのを我慢できないと思いますので
少し暗示をかけます。

上に少しメリットを書きましたが
それを鵜呑みにするもよし
これ以上したら頭の毛が抜けて禿げるかもとか

とにかく自分で辞めたいって事を強く決意します。
そしてかさぶたが治れば頭を触る癖がなくなりフケも減るとか
メリットも頭にたたき込んで下さい。

次は頭を触るのを少しでもいいから減らします。
例えばブログを書いている時につい触ってしまうとかだったら
片手にコーヒーカップを持っているのでもいいし

常に机をつかんでいるとか
ちょっと見た目が間抜けでも触らないように過ごします。

それでも触ってしまう事はあると思います。
自分も触りました。

でもかさぶたを探し当てても優しく触るだけです。
触るだけなら別にいいです、剥がさない限りは。

触ってもいいけど剥がすのは厳禁。
これだけ守って下さい。

次に困るのはお風呂で頭を洗う時です。
これは自分の経験なのですが

頭を洗う時にクシで頭をガリガリするのが好きな人が
いるかもしれませんがアレ、辞めるべきです。

かさぶたが剥がれる可能性があるので
クシをなくして手のひらで軽く洗うようにしたら

数週間でかゆみは軽減するし
フケの量も減るしで
はっきり言って良い事だらけでした。

手の指で洗う場合はかさぶたのある所は手で洗わないようにします。
汚いと思うのなら泡だけ付ける感じで。
我慢するのは10日前後ですので
かさぶたが取れたら好きなだけ洗って下さい。

最後にタオルで頭を拭く時と
ドライヤーもクシを使わずにやってお風呂イベント終了です。

とまあこんな感じで 10日ぐらいすると
かさぶたが大きくなってそろそろグラグラしてきます。

取れそうですがもう少し我慢、もう少し。
そうしてとある日に触っているとポロッと取れまして

それからはかさぶたが復活する事なくて
やっと完治したよな感じです。

精神的にもの凄く辛い戦いですが
※我慢した人にならわかるはず!!

戦いが終わると清々しい気分だよって事で
皆様も早く治ると良いですね。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター