データを全部のパソコンで読み書きしたり
取り出したりしたいって事はありませんか?
いわゆるデータの共有です。
色々な方法がありますが
一番手軽なのは Dropbox 等のストレージサービスで
共有する事ですが
なにぶんネットサービスなので
速度が遅いとか勝手に消されそうとか価格がとか
色々あります。
それで自分でどうにかしようってなると
何をやれば良いのかとたんに敷居が高くなるのですが
以下のような USBの機器を差し込むように出来ている
ルーターを購入する事で LANで繋いでいるパソコンなら
データを呼び出せるという物があります。
自分が使っているのは以下で少し昔の物ですが
安定度は抜群です。
日本電気 AtermWR8175N[HPモデル]
USBスティックセット PA-WR8175N-HP/U

USBが差し込める機器は Atermシリーズ が多いですね。
※シリーズの全部かどうかは確認していませんが
少しレビューを眺めてみて
評判の良い以下も対応している模様。
NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP
これらを購入して
今まで使用していたルーターと交換して
パソコンからの LAN を繋いで
※無線LAN なら繋がなくてよし
あとは必要な設定
ネットワークに繋ぐパス (プロバイダから来た奴)
USB機器にアクセスするパスワード
設定してから
パソコンでルーターに繋いだ機器のフォルダにアクセスするだけ
※フォルダは機器によって名前が違います、説明書読むべし
これで簡易な共有が出来るようになったよ。
今までアプリの更新とかは
パソコンAで取得してから SDカードとかに入れて
B、Cと SDカードを差し回ししていましたが
これからは共有フォルダにコピーしておけば
取り出せるのでとても便利になる。
まあ大容量の 何GB とかのファイルになると
SDカードで回した方が早いけれども
少しのデータや短時間の動画ぐらいまでなら
実用十分です。
以上。
おすすめリンク
・AtermシリーズのルーターをAmazon / 楽天市場 / Yahoo!
・日本電気 AtermWR8175N[HPモデル]
USBスティックセット PA-WR8175N-HP/U
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
この記事へのコメント