【 目次 】
はじめに購入した商品名
商品画像
設定するアプリ (1台のみなら不要)
使い始める前に
使用感想
ショートカットキーが便利
休止モードに移行して復帰後も大丈夫
気になるところ
この記事で紹介している商品/関連記事
はじめに
少し前にノートパソコンの前にキーボードを置いてモニタから目線を離して
見るようにしたら猫背にいいかも
という記事を書きましたが
結構姿勢に良さそうなので
無線のキーボードを買いましたので簡易レビュー。
【 目次へ戻る 】
購入した商品名
購入したのは以下です。Logicool ロジクール フルサイズ 薄型 ワイヤレスキーボード
テンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード
Unifying対応レシーバー採用 K270
[ Amazon ]
【 目次へ戻る 】
商品画像
それでは画像。本体。

うたい文句。

主な機能。

本体と説明書。

キーボードの配列。[ クリックで拡大します、大きいので注意 ]
長さは 横 44cm、縦 15cm、高さ 1.7cm・3.2cm(高くした場合)

右上に電源スイッチ、右に入れると ON です。

F9 から F12 キーの裏あたりに電池を入れる。
単4で2本。

キーボードの高さを変えられます。

立てるとこんな感じ。

パソコンに差し込むレシーバーは
開け口の手前に入っています、捨てないように。

画像は以上ですね。
【 目次へ戻る 】
設定するアプリ (1台のみなら不要)
使用する前に、ロジクールのマウスを使用している人は付属しているレシーバーを2台刺さなくても
1台で使用できます。
設定する場合にはアプリが必要です。
※最初の1回だけ設定する、それ以降は不要
Unifying Software
設定方法はこちらに書いてあります。
設定方法
マウスがロジクールの無線を使用していない
有線の物を使用している場合には上の設定は不要です。
【 目次へ戻る 】
使い始める前に
それでは設定をしたとして使用開始。・・・する前にキーボードを裏返して
白い紙を抜くのを忘れずに。
電源ボタンを ON にスライドさせれば使えますね。
少しボタンが小さい or 固いのでもう少し柔らかくてもいい感じもしますが
使用していると緩くなってくるのでこれぐらいがちょうどいいかも。
※固いとは言っても爪が痛くなるほどではない
【 目次へ戻る 】
使用感想
使用感。この記事を打つのに使用していますが
中々いい感じですね。
キーを打っていてもそんなにカチャカチャしないし
※無音とは行かないが
キーの沈みも普通よりほんの少し柔らかめだし
※フニャフニャではない
キーの反応も普通で遅延なし。
※試しにめちゃくちゃにキーを連打しても大丈夫
普通にいいキーボードです。
【 目次へ戻る 】
ショートカットキーが便利
それで期待はしていませんでしたがキーボードの上にあるショートカットキーと言うんですか
そういうのがついているのですが
こういうのって特別なアプリを入れないと使用できないんでしょ。
と思っていたら
音声消音、音声+、音声-、スリープ、電卓のボタンが
押せば反応。
※メディアプレーヤープレーヤーとか使用すると
再生停止のキーも動作するかも、未確認
ちょっと思ったのは
電卓と電源ボタンが接近しすぎていて
間違えて押しそう。
そういう場合には以下のアプリを入れる事で
起動するアプリを変更したり出来ますので
変更したい、無効にしたい場合はいれましょう。
SetPoint
入れた感じです。
特定のアプリを呼び出す例としまして
マイキーボード → 変更するホットキー選択 →
タスクをその他 → ファイルを開く → 呼び出すファイルを選択

バッチファイルも指定できますので
電源ボタンを押したら呼び出すようにして
本当に休止・終了しますか?の確認も可能。
ちなみにこのアプリは入れると常に起動しています。
終了させるとボタンが効かなくなるので
余計な物を起動させたくないって人には注意。
【 目次へ戻る 】
休止モードに移行して復帰後も大丈夫
あとは、休止モードに移行してキーボードの電源を入れたまま復帰して
キーを押すとちゃんと打てました。
いちいち電源キーを切り替えるのが面倒って人には
朗報かも。
気になるところ
最後に、使用していて悪いところを。とは言ってもまだ使用しまして
1週間も経過していませんが
電源ボタンが ON / OFF になっているのかが
一目でわからない事でしょうか。
消した、入れたがすぐわかるようになれば最高かも。
ただこれも LED 等でわかるようにすると
目の前で光っている訳ですから
眩しいという理由で今度は悪い評価になるので
このままの方がいいかもしれない。
また何かありましたら追記。
以上。
この記事で紹介している商品/関連記事
・Logicool ロジクール フルサイズ 薄型 ワイヤレスキーボードテンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード
Unifying対応レシーバー採用 K270
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・Unifying Software・SetPoint
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270 をしばらく使用してみて
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270 ホットキーが便利。
・【解決済み】ロジクール キーボード K270 入力がワンテンポ遅れる。
・【猫背・老眼対策】ノートパソコンの前にキーボードを置いて使ったら。
・ロジクール ワイヤレスキーボード K370sを購入。
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270とK370sを購入 比べて。
・ロジクール キーボード K370s 10分操作なしでも1文字欠けない。
・ロジクール キーボード K370s、F1~F12 の押し間違え。
・ロジクール 無線式キーボード 掃除が楽 (キーボードバンバンが出来る)
・メディアプレーヤー Leelbox S905X を無線式キーボードで動かす。
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270とK370sを1ヶ月以上使用して
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270 6ヶ月経過して。
・ロジクール キーボード K270 ホットキーで
foolbar2000 等のアプリの再生/停止操作が可能。
・キーボードは掃除機を使えば素早くゴミがとれる
コツは指を使う事。
・Win10 ロジクールのマウス、キーボードが
休止復帰後に認識しない 解決方法。
・ロジクール キーボード K370s ブログを830記事書いても現役、疲れにくい
・ロジクール 購入したマウス/キーボードを使用していた Unifying へ認識 ( 接続 ) させる。
・ロジクール Unifying 無線のマウスやキーボードが
パソコン復帰時に繋がりにくいを改善
この記事へのコメント