使用してのレビューを書いていましたが
今回は少し違う目線で。
ちなみに購入したのは以下のキーボードです。
Logicool ロジクール フルサイズ 薄型 ワイヤレスキーボード
テンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード
Unifying対応レシーバー採用 K270
[ Amazon ]
LOGICOOL ロジクール K370s PC/スマホ/タブレット対応
マルチデバイス Bluetooth ワイヤレス キーボード (スタンド付属)
[ Amazon ]
簡易レビューと画像。
ロジクール ワイヤレスキーボード K270 を購入。
ロジクール ワイヤレスキーボード K370sを購入。
それで今回のネタは・・・
ブログのタイトルに書いてありますが掃除です。
掃除といっても特に特別な事ではなく
普通にキーボードを綺麗な布で拭いたりするだけですが。
今まではキーボードはデスクトップのは
配線のためにあまり引っ張り出せなくて
掃除機で吸ったあとに綺麗な布で拭くな感じで
汚れが目立ってきたらやるな感じ。
ノートは東芝のを使用しているのですが
東芝ってノートの扉を開けると電源がつくんです。
※休止時のみ
それで他の掃除をしている時に
たまには拭くかってなっても起動してしまうので
拭けなくて、ノートを開いた時に拭いていたのです。
気になった時に拭けないって少し残念ですよね。
それで、無線式のキーボードの話になる訳ですが
まず、無線式なので当然移動が出来ます。
※当たり前なのですが
これが思った以上に便利でして
毎日、掃除をする前に裏返ししまして
軽くバンバン。
いわゆるキーボードバンバンですね。
毎日やる事でホコリやらカスやらが床に落ちます。
※掃除前なのであとは床を掃除機で吸うだけ
あとは綺麗な布でキーボードを拭けば良いだけ。
好きな時に好きなだけ掃除が出来て良い感じです。
いつでも綺麗な環境のキーボードを使用できるよ。
(^o^)ノ
まあ、あまり布拭きしていると
塗装がはげたりしたら困るけど。
※そこまでガシガシ拭くとかはないですが
という訳で
キーボードが掃除しづらい、とか
そういう事を思っている人がいましたら
無線式のキーボードを購入すると
移動できてそんな心配もなくなりますよ。
というお話でした。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・Logicool ロジクール フルサイズ 薄型 ワイヤレスキーボードテンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード
Unifying対応レシーバー採用 K270
・LOGICOOL ロジクール K370s
PC/スマホ/タブレット対応 マルチデバイス
Bluetooth ワイヤレス キーボード (スタンド付属)
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270 を購入。・ロジクール ワイヤレスキーボード K270 ホットキーが便利。
・【解決済み】ロジクール キーボード K270 入力がワンテンポ遅れる。
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270 をしばらく使用してみて
・ロジクール ワイヤレスキーボード K370sを購入。
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270とK370sを購入 比べて。
・ロジクール キーボード K370s 10分操作なしでも1文字欠けない。
・ロジクール キーボード K370s、F1~F12 の押し間違え。
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270とK370sを1ヶ月以上使用して
・ロジクール ワイヤレスキーボード K270 6ヶ月経過して。
・ロジクール キーボード K270 ホットキーで
foolbar2000 等のアプリの再生/停止操作が可能。
・キーボードは掃除機を使えば素早くゴミがとれる
コツは指を使う事。
・Win10 ロジクールのマウス、キーボードが
休止復帰後に認識しない 解決方法。
・HDMI分配器で複数のパソコンを1台のモニタに映して操作 Win10
・ロジクール キーボード K370s ブログを830記事書いても現役、疲れにくい
・ロジクール 購入したマウス/キーボードを使用していた Unifying へ認識 ( 接続 ) させる。
・テレワークやブログの執筆に 無線キーボードはロジクール K370s がオススメ
この記事へのコメント