という訳で本日フィルターを交換しました。
我が家では以下のフィルタを使用しております。
3M フィルタレット エアコンフィルター
スタンダード 1ロール ACFS-38RP
[ Amazon ]
皆様はこう思うのではないでしょうか。
エアコンの内部にフィルターが付いているのに
何でわざわざフィルターを上から貼り付けるの?
お金もかかるし手間がかかるじゃん。
はい、お金がかかるのはその通りではありますが
その分利点があります。
最大の利点は、エアコンの内部にホコリがほぼ入らない事です。
自分の家のエアコンは少し古いタイプなので
吸気口が上部と前面にあります。
そこでこのフィルターで上部と前面の吸気口を通るように貼り付け。
貼り付けるのも付属しているシールでパパッと貼るのではなく
わざわざ両面テープで四方を貼り付ける感じです。
フィルター以外の箇所からは絶対空気を通さないでー
(^o^)ノ
みたいな。
結構手間ですがこれをやると
内部にホコリがほぼないです。
よくCMで内部の・・・何て言うんですか、縦にステンレスが
並んでいる箇所とか
汚れが目立つ、とかやっていますが全然綺麗です。
今さっき掃除をしてきてでかいホコリ1つ挟まっていませんでした。
ただ、全くチリ一つなく綺麗、とかはいかないので
ササッと掃除機のハケでなでるだけ一往復で完了。
ついでに内部のフィルターも外して
これもほぼホコリがないのでササッとするだけ。
掃除はとても楽です。
あとは吹き出し口と風を左右に分ける場所を
布で拭いて終了という感じです。
それで先ほど体験した事なのですが
こういうロール状に巻かれているフィルターを購入、使用する時に
注意事項が一つ。
取り替えるためには貼り付けたフィルターを剥がさなくてはなりません。
が、その前にこれから貼り付けるフィルターがきちんと
1回分あるか、ないかの確認を忘れずにです。
というのも先ほど、剥がしてから
ロールを取り出し・・・1回分ないじゃん
(^o^)ノ
という自体になりましたので
掃除してその日にエアコンを使用したいという場合には
必ず1回分残っているかの確認を。
もう1つ、今思い出したので。
エアコンを掃除した翌日とか、目が腫れる事があります。
エアコンの真下で作業してホコリが目に大量に入ると
結膜炎になるらしいんですね。
自分はそうなった時に原因がわからなかったので
眼科に行きましたが結膜炎用の目薬が薬局で売っているそうで。
ちょっとした軽い違和感ぐらいであれば
そのような物を購入して対処しましょうです。
もちろん違和感が強ければ眼科の受診をお勧めします。
以上。
2017/07/28 追記
エイコンの吸気口へ簡単に貼り付けられるフィルターが
テレビで紹介されておりました。
お高いんでしょって思ったけど結構リーズナブルだったという。
エアコンの上部/前面に簡単貼り付けできるホコリ侵入防止のフィルタ
この記事で紹介している商品はこちら
・3M フィルタレット エアコンフィルタースタンダード 1ロール ACFS-38RP
・結膜炎 目薬 を Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・大掃除 エアコンのフィルターを張り替え・エアコンの上部/前面に簡単貼り付けできるホコリ侵入防止のフィルタ
・【取り付け簡単】パッと貼るだけ エアコンフィルターで面倒な掃除も軽減。
この記事へのコメント