ドラッグしたファイルの名前等を取得してテキストに出力する方法です。
バッチファイルを作成に当たり、参考にさせて頂いたサイト。
貴重な情報を載せて頂いているサイトと作者様に感謝。
ドラッグ&ドロップでファイル名を取得する
コマンドプロンプトを作ってみよう
それでは肝心のバッチファイルです。
FileName_170706_rev2.bat
MD5:6D314845BED80C418FC8569803BCEE43
Win10 にて動作確認。
使用にあたり、どのような不具合が起きても自己責任にてお願いします。
使用方法は任意のフォルダに置いて
初期設定のためにメモ帳で開きます。
出力結果ファイルを指定 と
出力結果ファイルを開くエディタを指定 を好みに書き換えて下さい。
※初期設定では Cドライブに結果ファイルを、メモ帳で開く
保存したら使用準備は完了です。
ファイル名 ( その他 )を取得したいファイルをドラッグして下さい。
※複数の取得が可能です、ただし数百とかは無理です、数十程度で
( ファイル数が多い場合は勝手に落ちます )
画面が出るので取得したい情報の番号を押して下さい。
※ファイルをドラッグしないで起動した場合は
どの数値を押しても意味なしです
結果が指定したファイルに書き出されて
指定したメモ帳で開きます。
一応ファイルをドラッグした画面です。

一応取得出来る情報は
以下の7種類です。
・フォルダ+ファイル名+拡張子
・フォルダ
・ファイル名 (拡張子なし)
・ファイル名 (拡張子あり)
・拡張子
・日時・時刻
・ファイルサイズ
これらは一番上のリンクのサイト等を見て書き換えれば
自由に?書き換えられますので各自弄って下さい。
それでは。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・ドラッグ&ドロップでファイル名を取得する・コマンドプロンプトを作ってみよう
この記事へのコメント