はじめに
Windows でアプリやフォルダを開いたときにウィンドウ同士が重なったり
アプリが変なところへ移動していたり
毎回決まった位置で起動してほしい。
という事があります。
けれどもウィンドウ位置を記憶していてくれるほとんど?の
アプリは終了時の位置を保存していて復元
というのがほぼです。
今回紹介するアプリは
起動時、または起動中ずっと、指定のウィンドウを
指定位置に表示する、なアプリです。
【 目次へ戻る 】
自動整列できるアプリ
自分が探したところ、以下がありました。Kaciy Window Operation
LayoutWindow
Window Manager
上はフリーソフト、下2つはシェアウェアです。
他にも何個かありましたが
Windows10 にて動作しなかったので割愛しております。
【 目次へ戻る 】
操作はほぼ共通、独自機能があるかないか
各アプリは共通して起動しているアプリの名前、クラス、座標等を取得して登録、な感じですね。
一番登録が簡単でウィンドウを開く位置設定を
あとから簡単に編集可能というものは
LayoutWindow でした。
LayoutWindow の登録方法は
設定 → 指定したウィンドウ取得 を選択し
登録したいウィンドウをクリックするだけ。
座標等の変更も登録してあるアプリを開き
登録してあるアプリを一覧から選択して右クリック → 更新 で
一発で座標の登録し直しが出来ます。
かなり便利です。
作業するウィンドウを設定する登録情報も
ファイルパス、ウィンドウタイトル、ウィンドウクラス、特殊ウィンドウ
ウィンドウを操作する方法も
通常、最小、最大、非表示、閉じる、強制終了、中央へ
とかなり細かく設定でき
さらに実行ばどうするかの設定で
手動、自動(常に)、自動 (起動時のみ)、自動(OS終了時) と設定可能。
自分の例で言いますと
とあるアプリが起動して小さいウィンドウが出たままになっていて
毎回×で閉じているのですが
起動時のみで非表示に設定したら
でなくなりました。
有料ならではの細かい設定が魅力ですね。
フリーでは Kaciy Window Operation ですが
入れてみてこれもいいなあ、と思ったら
手持ちの1台だけ (OSは同じなのですが) 何故か
フォルダだけ動かないという。
まあ、おま環 (おまえの環境だけだよ、という意味です) でしょうか。
とまあ、少し簡単ではありますが
有料の LayoutWindow が頭抜け出していていい感じです。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Kaciy Window Operation・LayoutWindow
・Window Manager
・Win10 Ctrl+左クリックでウィンドウを最前列にするアプリが地味に便利。
この記事へのコメント