はじめに
パソコンを使用しているとこうすればもっと効率的になるんじゃないか、
など色々考える自分ですが
最近 CLaunch というランチャーを使用しましたら
とても便利。
今回はそんな CLaunch で音量を変更しようです。
【 目次へ戻る 】
下準備
多機能な CLaunch でも音量を変更する機能はないので外部のアプリを呼び出して変更するという手順になります。
NirCmd というアプリを使用しますので
リンクから落として解凍して任意の場所に置いて下さい。
落とす前の注意としまして
NirCmd というアプリ、色々な事が出来るためか
ウイルス判定を食らうアンチウィルスがあるようですので
反応したら除外して使用して下さい。
【 目次へ戻る 】
ホットキーで音量を変更
それでは CLaunch へ登録していきます。登録はホットキーで使用するので CLaunch に
ホットキーの専用のページを作るのも良いかもですね。
まあ、作るか作らないかは任意で。
登録方法は CLaunch をボタンの上で右クリックして
アイテムを登録を選択し
登録画面で ファイルを選択して上で入手した
nircmd.exe を登録して下さい。
登録を終えたら今作成したボタンを右クリックして
プロパティを開いて
パラメータの箇所に以下を貼り付け
changesysvolume 2000
この文は マスター音量を 2000 上げるという意味です
1000 でも 500 でもいいですがそこはお好みで
数値を少なくすれば少なくするほど微調節できますが
音量の上げ下げをするのにキーを連打しなくてはなりませんので注意。
また、数値の増加を 10000 とかにすると
急に爆音が出たりするので 3000~4000 までにしておいた方が無難です。
次にホットキーの箇所をクリックして
登録したいキーを押します
最後に一番上の名前をわかりやすいのに書き換えて
OK を押します。
これで今登録したキーを押すと nircmd.exe が呼び出され
指定の動作をします。( ここでは音量増加です )
次は音量を下げるのを登録です。
上と同じ要領で進み
パラメータを
changesysvolume -2000
とします、上に設定した同じ数値で登録しておいた方が
良さそうです。
最後に、おまけとしてミュートの登録です。
mutesysvolume 2
これでミュートになります。
音量を元に戻す場合は同じホットキーを
呼び出せば戻ります。
とまあこんな感じで登録したホットキーを
さっと押せば音量が変わります。
ただ、押しっぱなしでは駄目で
必ずキーを押したら離す必要があります。
たまにミュートをしたのを忘れて
あれっ音が出ない、音量上げても出ない。
そうだ、ミュートしたんだった → 音量を下げないで解除すると
爆音が出ますのでご注意を。
この記事へのコメント