液体絆創膏 サカムケア 指のひび割れに塗ると即座にしみない お風呂も大丈夫。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。

はじめに

皆様は冬の季節に
指がひび割れたりあかぎれになったりしませんか?

私はよく手を洗いますので
手や指がひび割れたりしています。
地味にしみて痛いんですよね。

そんな時にひび割れに塗るだけで
即座に手がしみなくなる商品があります。

【 目次へ戻る 】

液体絆創膏 サカムケア

それでは、商品ですが
薬局やドラッグストアなら
売っていると思われる普通の商品。

液体絆創膏 サカムケア
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

この商品は、中に粘度のある液体が入っていまして
それを蓋を開けるとついているハケで塗るだけの簡単仕様。

【 目次へ戻る 】

画像

それでは、いつもの写真です。

外箱は紙です。

sakamukea_190201_001.jpg

中は金属製、軽く踏んだ程度なら大丈夫な強度。
縦 6.8mm 、口紅やリップと同じ程度の長さ。

sakamukea_190201_002.jpg

蓋を回転させて開けると
中にはこのようなハケになっていて
直接塗れます。

sakamukea_190201_003.jpg

【 目次へ戻る 】

塗る前と後

サカムケアの開封時は
セメダインのようなシンナーの香りがしますが

閉め切った部屋でも
蓋を閉めて1分程度すれば匂いはなくなり一時的。

塗る前、こんな感じのひび割れに塗ります。

sakamukea_190201_004.jpg

これが塗った後です。
透明になるので直にジロジロと見なければ
目立ちません。

sakamukea_190201_005.jpg

傷口は傷の程度にもよりますが
ピタッと閉じたような感じになります。

1分から2分程度で完全に乾き
乾いた直後から水で手を洗ってもしみなくなります。

イメージとしましては
接着剤のセメダイン、ありますが
それを指で塗った、みたいな。

匂いも酷似していて
開封時にセメダインの匂いがするので
平気なら大丈夫、苦手なら駄目って事で。

【 目次へ戻る 】

手洗い10回、お風呂もある程度なら

お昼にひび割れの3カ所に塗って
5回は石けんで、5回は水のみで手を

塗った箇所は極力こすらないようにして洗い
タオルで押しつけるようにして拭けば大丈夫でした。

その後、お風呂で
湯船に 10分 程度指をつけて入っていましたら
外側の方が少々剥がれてきました。

色も透明から少し目立つ感じ。
言うならば皮がむけたような。

触らない外側なら半日から1日持つ
触るなら半日かそれ以下程度に考えておくといいですね。

まあ朝、昼、夜と食事の
食休みにでも塗ればいいかんじかと。
ハケでササッと塗るだけの簡単なお仕事ですので。

【 目次へ戻る 】

場合によっては異物になるかも

お風呂に入った後、塗った外側が
少し剥がれた感じになりますが

一応、つまんで引っ張ったら
ゆっくり剥がれる感じでした。

ですので職場?によっては
剥がれそうな状態でお仕事をすると
異物になるかもしれないです。

その場合は指で事前に剥がして塗り直すか
塗り直すと剥がれるので剥がして再び塗るか
少しの工夫をした方がいいですね。

【 目次へ戻る 】

塗る時、一時的にしみる場合も

このサカムケアを塗ると
塗った部分がバリアーとなってしみない訳ですが
このサカムケア自体を塗る時にしみる時があります。

サカムケアを塗る前に
患部を水で洗ってしみる状態で
そこに塗って数秒するとジンジン来る訳です。

ジンジンは私の場合は1分程度、
結構しみます。

しみなくするのに、しみるとは
ちょっと笑ってしまいますが

以降、剥がれるまでしみなくなると
考えれば、まあ許容範囲です。

あまりしみなくするには
塗る時に患部の傷口を開いたようにして塗るのではなく
閉じた状態で塗るとある程度軽くなります。

※指の関節の部分であれば指を曲げて
 傷口を開いて塗るのではなくまっすぐにして塗る

-----

とまあ、こんな感じで
サカムケア、塗って乾いた直後から
水がしみなくなるよ。

水仕事をしている方にとっては
強い味方なのではないでしょうか。

以上。

おすすめリンク

・液体絆創膏 サカムケア を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター