浴室・洗面台のカビやピンクの物体の掃除にカビハイターがおすすめ

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。

はじめに

春、暖かくなってきましたね。

この時期は花粉が悩ましいものですが
それとは別に気になりだすものがあります。

その名は、そう、浴室や洗面台に発生する
カビやピンクの物体です。

今回はスプレーするだけで簡単お掃除のお話。

【 目次へ戻る 】

使用する薬剤

薬剤、と書くと拒否感がありますが
自分が使用しているものは
どこにでも売っていると思われる?

強力カビハイター
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

これを使用します。

色々な洗剤がありますけれども
安価でよく落ちる、といったらこの商品ですので
重宝しています。

【 目次へ戻る 】

掃除の前に下準備

それでは、カビやピンクの汚れを掃除していきますが
下準備を。

最初にスプレーをする箇所に一番近いところの
換気をします。

窓があるのであれば窓を開け、
窓がないなら換気扇をつけ、という具合です。

次はスプレーをする前に部品を取り外します。
自分の例だと洗面台の流すところにある
ゴミ取りの部品ですね。

これを洗面台の水の流すところに置きます。
ついでにお風呂の体を洗うところにある
ゴミ取りもゴミをとって置きます。
湯船の中のゴミ取りも同様です。

最後に、薬剤を使用しますので
気になる場合はビニールなどで手を覆います。

スプレーするだけなので暴発しない限りは大丈夫ですが
気になる方はご用意を。

【 目次へ戻る 】

スプレーするだけ

それでは、掃除をしていきます。
といってもまんべんなくスプレーするだけです。

シュッ、シューとやってハイ、終了。

洗面台の場合は蛇口の根元部分のパッキンが
黒くなっている場合がありますので
そういう場合はついでにスプレーしてください。

【 目次へ戻る 】

30分放置後

30分、放置した後は水で流すだけです。
サーッとね。

湯船の中のゴミ取りは
直接肌に触れるというわけではありませんが

風呂桶の内部にありますので
自分はキレイキレイ等をつけて
手でこすって洗って完全に薬剤を落としています。

※手でやるのが嫌ならブラシ等でいいと思います

【 目次へ戻る 】

掃除後のお片付け

最後に、お片付けです。

えっ、カビ取り剤をしまうだけじゃないの?
と普通ならそうでしょぅがもう1つだけ注意が。

上のように洗面台でスプレーをした場合、
必ず部品を洗った後に

洗面台を石けんとかで洗ってください。
別にゴシゴシ洗えというわけではなく

スプレー自体とスプレーで落ちた
カビやピンクの物体の残りカスが
洗面台に残っているので流します。

特に、洗面台に水をためて
顔を洗う人は絶対です。

残った薬剤で顔を洗う、みたいになるので
お忘れなきように。

【 目次へ戻る 】

写真

それでは、カビハイターを使用した画像です。

お風呂のゴミ受け
ピンクの汚れがありましたがなくなりました。

kabi_haiter_180407_001.jpg

洗面台のゴミ受け
ピンクの汚れと中央てっぺんに黒いカビもどきが
落ちました。

kabi_haiter_180407_002.jpg

洗面台の水道が出るところと陶器の間のパッキン
パッキンの部分が少し黒くなっていましたが全回復。

kabi_haiter_180407_003.jpg


とまあ、こんな感じで綺麗になりました。

凄いよ、強力カビハイター
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

ちなみに、掃除の間隔は
黒カビ、ピンクの汚れを発見したら最大でも1週間以内。
※ピンクの汚れは数日で拡大していきます

もしくは汚れがなくても1ヶ月おきにスプレーすると
大丈夫です。

注意としましてカビだらけやまっピンクになった場合は
完全には落ちませんので
必ず目についたら1週間以内にやるを徹底すると
上のようにこすらず、スプレーするだけで終わります。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・強力カビハイターを
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター