ZRSE 第四代 マグネット式ケーブル 発熱少し データ通信可 充電早い 文句なし。

【 目次 】 はじめに 購入したマグネット式ケーブル 写真 近づけるだけでパッとくっつく 簡単に充電が開始される 注意事項 発熱 データ転送 くっつく磁力がちょうど この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 携帯、タブレットにかかわらず使用するのに必要な充電。 急いでいるときにさっと取り外せなかったり、 逆に差し込めなかったり。 また、ケーブルを雑に扱って 月1でケーブルを買い足しているという人にも。 充電端子に近づけるだけでケーブルが パッとくっついて充電できるマグネットケーブルを購入してみました。 【 目次へ戻る 】 購入したマグネット式ケーブル 色々な商品がある中で、以下を購入。 ZRSE(ザスイ) 第四代 MicroUSBケーブルマグネット式 高速データ通信対応 [ Amazon ] ※購入したのは MicroUSBケーブル シルバー 3本組です ちなみに lightning 用のケーブルもあります。 こちらは自分は使用しておりませんのであしからず。 ZRSE(ザスイ) 第四代 マグネット式ライトニングケーブル (lightning) 購入の決め手は ・価格が手ごろ ・携帯、タブレットに挿入する端子が追加購入可能 ・第4世代と銘打っているので他商品より改良、改善があると判断 ちなみにこの商品、3本組のみをアマゾンで購入したら 日本郵便での配送になりました。 メールで追跡番号が来るのでいつ届くのかわかります。 配送は対面手渡しではなくポストにポンでした。 …

続きを読む

GooglePlay開発者サービス 電池の異常消費を防ぐ その後

Android の Fire HD 8 タブレットを 使用していまして自分で GooglePlay を入れるのですが その途中で入れる GooglePlay開発者サービス が 超電池を食うという。 それでその電池の消費を停止する設定をして 数週間後の経過を。 ちなみに設定方法は以下です。 GooglePlay開発者サービス 電池の異常消費を防ぐ それで結果から申しますと 電池消費が全然減らなくなったよ。 タブレットは自分、寝る前に 30分使う程度で 1~2週間に1回充電なのですが GooglePlay開発者サービス を入れて 以上に電池が減る状態だと2~4日に1度充電する羽目に。 明らかに異常でした。 それで設定後には 今現在の容量で言うと1週間経過して電池残量42%ですね。 この分ならあと4日程度は使用可能なので まあ誤差の範囲で 電池使用の以上消費は収まっているという感じ。 しかしまあ、設定の リモートでこの端末を探す を停止しただけで異常な電池使用が止まるなんて ※原因はこれだけではないものありそうですが 公式ページとか見に行ってませんけど 目立つところに書いておけば良いのに。 とにかく収まって良かったよ。 以上。 おすすめリンク ・Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック ・Fire HD 8 タブレット 8GB ・Fire タブレット 8GB ・【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UH…

続きを読む

Android かな入力(フルキーボード)で文字を入力。

パソコンを始めた頃からの習慣で 日本語の入力は かな入力 なのですが タブレット等ってローマ字入力かフリック入力ですよね。 凄く打ちづらい、ローマ字入力は慣れていないので凄く時間がかかる。 という訳で何か良い物がないかと思いまして 探しましたところ、以下のアプリがありまして 入れてみたところ問題なく使用できたのでφ(..)メモメモ。 日本語フルキーボード For Tablet これを入れまして 設定方法が色々あるので手順を。 Android の設定を開いて言語と入力。 日本語フルキーボード を選択して キーボードと入力方法 を選択。 日本語フルキーボード を選択。 日本語フルキーボード の右を選択して ハードキー で 日本語キーボード かな を選択。 キー配列 で かなキーボード を選択。 これで設定は終了です。 メモ帳を開いて 左上の 全 で日本語です。 それで入れる前に注意といいますか キーボードが横に広がるので 7インチタブレットでギリギリ?押せる感じです。 携帯とかだとキーが小さくて押せないかも・・・。 ※試していないのでなんとも言えませんが、横向きなら大丈夫そう 別端末での横向きはこんな感じ とまあこんな感じで楽に入力できるようになりましたとさ。 最後に。 ロジクールのキーボードでの動作確認。 素早くキーが打てるよ。 ロジクール ワイヤレスキーボード K270 を購入。 以上。 この記事で紹介している商品はこちら ・Ama…

続きを読む

外部のMicroSDのデータも読めるJota+ 背景色を変更 (グレー)

タブレットで使用するテキストエディタ Jota+ (Text Editor) が タブレットに挿入した MicroSDカードのデータも 読み書きできるので ※無料版は出来ません、有料版のみです とても使いやすくて良いな、という感じだったのですが 使用に必要なアプリに GooglePlay開発者サービス があるのですが 暴走して電池容量を奪われるのでアンインストしているという理由から このアプリの使用を断念していましたが 以下の記事にて暴走が止まったので GooglePlay開発者サービス 電池の異常消費を防ぐ Jota+ を再び使用しようかなと。 それで、書き込む画面が 白 なのです。 自分、白だと眩しくて駄目。 幸い背景を変更できるので どうしようかなあ、と思いましたが シンプルな グレー(灰色) でいいかな。 という感じで 読み込む画像を作成してみた。 なくなると面倒なのでアップしておきます。 よかったらどうぞ。 ※横 800、縦 1280 の Fire HD8 用です。  画面のサイズがこれ以下なら使用可能。  これより画面が大きいと背景が途切れます。 MD5:7FB5C68428564A8F3E68A3AA22D20FAD 800x1280_Gray_Color_rev2.zip 解凍すると 白から黒までの段階的な画像 (PNG) があるので 好きな色具合を読み込ませて使用。 設定から…

続きを読む

GooglePlay開発者サービス 電池の異常消費を防ぐ

【 目次 】 新商品のお知らせ はじめに 対処方法 充電を気にする方へ 充電ケーブルを簡単に接続するアイテム この記事で紹介している商品/関連記事 新商品のお知らせ ※新商品の Fire HD 8 タブレット が 発表されました。 【 目次へ戻る 】 はじめに Fire HD 8 タブレット 16GB を使用していますが この機種、デフォルトでは GooglePlay が使えないんです。 という訳で GooglePlay を入れる記事を書きました。 Amazon FireHD 8にGooglePlayをインストール。 入れるアプリの一覧で GooglePlay開発者サービス という物があるのですが 昔の ver.3 の頃は何も異常がなかったのに 最近の ver.10 を入れると電池の減りが異常に早くなる。 10分の間に 5%ぐらい減るレベルの異常さ。 それでブログの記事では使用しないなら アンインストールしましょう、と書いたのですが このたび Fire HD 8 に GooglePlay開発者サービス を 入れても大丈夫な方法といいますか 設定方法を見つけましたのでここにφ(..)メモメモ。 【 目次へ戻る 】 対処方法 それでは方法です。 GooglePlay を入れると以下のアイコンが出ると思うので 手っ取り早いのは 位置情報 を選択して 位置情報サービス を停止。 位置情報を使用するっていう場合には セキュリティ を選択して リモートでこの端末を…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター