【簡単整理】食品を賞味期限の順に並べ先頭から順に取ると管理が楽 食品ロス削減

皆様の自宅には食品の買い置きが沢山ありますか? 私の家では棚の1つ分程度あります。 それで色々と管理方法はあるでしょうけれども 私が普段している方法で、とある場所で整理をしておいたら 何気にいいかも?という話でした。 特段に優れた管理、整理方法ではないと思いますが 折角なのでブログネタです。 やることは簡単。 食品を購入してきて、しまう場合に 賞味期限をみて順に並べるだけの簡単整理方法。 こんな風に、私の場合は手前が賞味期限が早いほうから並べる。 この時に、必ず賞味期限が印刷してある方を 自分から見えるように並べて入れるのがコツです。 やる事はこれだけ。 取り出す場合には、手前から取れば賞味期限が早いほうから食べられる。 上の画像で言えば一番前が 2019/11/15 なので 後ろの商品はこの日付以降の消費期限の食べ物しかないという 整理方法でもあります。 また、日付が見えるように入れているので 少し引っ張り出せば日付を確認できて効率的。 紙も鉛筆も道具も不要、 子供から大人まで今日からでも始められる簡単整理方法。 ----- とまあ、こんな感じで整理すれば 賞味期限が切れていた、いわゆる食品ロスがなくなるかも。 私は、冷蔵庫内もこのような整理方法で入れていますので あまり日付が過ぎていたという場合はありません。 副作用としましては日付が隣り合わせで 何個もあると明日までにあと3個以上も食べなければ、 という場合が年に1回ぐらいありますが 冷凍したりしています、…

続きを読む

【お知らせ】 Seesaaブログでの更新再開のお知らせ。

Seesaa ブログが SSL に対応していないため SSL に 対応している FC2 の方でブログネタを書きますと 宣言して4ヶ月経過しましたが 両方のアクセス減が発生する。 何事かと調べたところ、この Seesaa ブログの方のサイトの方が アクセス数が多く ( とても光栄です! ) 、 Seesaa のブログをしばらく書かなかった事で アクセス減、しかも FC2 BLOG の方もアクセスが伸びないという地獄。 と言う訳で Seesaa ブログが SSL であろうと無かろうと アクセス数が多いこちらをメインに行こうかなと。 更新先がふらふらしてしまい申し訳ないです。 迷走していますが今日からは、Seesaa ブログ一点で 行きたいと思います。 そのうち、Seesaa の方も SSL 化するだろうし、 管理画面は SSL になっているので、期待。 もし、私のこのような弱小ブログを ブックマークに入れてくださっております方がいましたら このサイト、以下の URL に登録をお願いいたします。 気ままの簡易レビュー 2 本当に迷走して申し訳ない!お手数をご容赦願います。 これからも私が便利と思った物、 購入したレビューなどの記事を書いていこうかと改めて決意をば。 よろしくお願いいたします。 以上。 おすすめリンク ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

換気扇のファンを掃除 歯ブラシでほぼ取れるが底部分は専用のブラシでないと無理。

そろそろ、年末ですが 3年間洗っていない換気扇を掃除していまして 思った事などを。 まず、ファン部分ですが 外すと細い板のようなファンの部分に 黒い汚れがこびり付いておりました。 我が家はそんなに油物を調理しないので ベットベトというわけではなかったので あらかたぬるま湯をかけてほこりを取りつつ 汚れを浮かび上がらせてから 外側は100鈞のスポンジに台所用洗剤で ファンに沿ってゴシゴシ。 ちなみに、スポンジは大きい方が良いです。 ファンの外側は鋭いと言いますか スッと滑らすと切れるみたいな感じなので スポンジから手が出ない余裕の大きさにするか 手袋着用で、出ないと手が赤く染まります。 あらかた落ちたら内部を洗いますが 手+スポンジは無理なので 歯ブラシでゴシゴシします。 台所用洗剤をどこかに垂らしておき 1本の縦を洗うごとに付け足して洗います。 ブラシでこすると最初はぐにゃっという 感触ですがこすっていくと素直な滑りになります。 このとき大事なのが 水道の蛇口から少量の水を垂らすと 台所洗剤が泡立つのと、汚れがゆっくり流れていくので おすすめです。 ただ、この場合、水を少量と書きましたが 水滴が連続で垂れる、つながっている状態の量にしてください。 ポタポタ垂れる状態はファンに当たって 水がはじけて顔や目に飛ぶのでおすすめしません。 ファン全部を掃除しまして お湯で流して、眺めてみて汚れがあったら集中的に。 ただ、奥の方は歯ブラシでは無理です。 頭の部分がぶつかるので物理…

続きを読む

【癒やしの歌】 歌に込められた力に、いつも私は心を助けられている。

暇人日記です。 こんなことを言うと変な事扱いされるので リアルでは言いませんが 私は20歳ぐらいまで歌が嫌いでした。 歌を聴く機会はいくらでもありましたが なんて言うんでしょうか。 失礼ながら、うるさいだけ。 よく心に響く、という表現がありますが 何にも響かないという状態。 けれども、とある日に私的にドンピシャな 歌を聴き、それから歌に興味が湧いたのでした。 というのを以下に書きました。 このストレス社会、好きな歌は嫌な事を忘れられる精神安定剤的存在。 最近、ストレスが溜まって 疲れるんですよね。 まあ、誰もがそうなのでしょうが。 そういう時に親しい人と愚痴を言いつつ~ なんてやればいいのですが 私はどうしても 愚痴を言うのは相手の心にその愚痴を 放り込むという考えでして 心にしまうタイプなんですよね。 人と話していると 愚痴は入ってくる物ですから ストレス半端じゃないです。 よくもまあ、私に愚痴を放り込んでくれるよ。 そんな感じなので いきなりではありますが 私の死因はきっと胃がん か 心因性のストレス心筋梗塞かなと 思っている気ままさんであります。 今月も胃が痛くて胃薬飲んでいますしね。 キューッと来て脂汗出ますよ。 ですけれども 最近は好きな音楽、歌を聴いていると とても心が安まるんですよね。 疲れたなあ、という時でも 自分の部屋で静かに 1時間近く好きな曲をリピートしていると 元気が湧いてきます。 時には胃がキリキリするという場合でも リラックスすること…

続きを読む

市役所(区)での本人確認はクレジットカードが便利 クレカ嫌いでも1枚持っておくべき

【 目次 】 はじめに 経緯 1枚持っていれば安心 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様はクレジットカードをお持ちでしょうか。 自分は親からクレジットカードは 使いすぎる、紛失すると手間がかかる、 誰かに不正利用されたらどうするの? と子供の頃から耳がタコになるくらい 何十何百回も聴かされているので クレジットカードを作る機会は何回もありましたが 意図的に作るのを避けていました。 ですが最近、作っておけばよかった、 という事態が発生しましたのでブログネタに。 【 目次へ戻る 】 経緯 それでは、クレジットカードを持っていた方がよかった。 という状況になったのは市役所 (区役所) です。 とある理由から 課税証明書 というものが必要になり 取りに行ったのですが 書類を書き、受付に渡し、本人確認という物があるんですね。 少し前に行った時には 詳しくは忘れましたが健康保険証、あたりを出せば それでよかった気がしたのですが 別の方法で本人確認が必要との事。 クレジットカードはありますか? 「 ないです 」 診察券 (紙ではなくプラスチックのカード) は? 「 ないです 」 運転免許証は・・・ 「 ・・・ないです (超近眼なので運転は無理です) 」 「 健康保険証とマイナンバーカードを持ってきたんですが 」 マイナンバーは写真がある奴じゃないと駄目なんです 沈黙。 ふと、隣をみると涼しげにクレジットカードを 財布から出している婦人が。 ・・・普通の婦人さえ…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

カウンター