Chromeの拡張機能 Adblock Plus から μblock に乗り換え。

自分はこうしてブログを書くブラウザと 普通に観覧するブラウザを使い分けているのだが 某掲示板のブラウザスレでこれからの広告除去の拡張機能は Adblock Plus より μblock だ。 と言う意見が多かったので試しに入れてみた。 [三] → [その他のツール] → [拡張機能] → [µBlock] → [オプション] → [サードパーティ用フィルタ] 初期フィルタが多すぎ (笑) 一番下は自由にフィルタを追加できる。 ! がついている物は無効で有効にする場合は ! を取り除く。 変更したら左下の適用をクリックした後に 画面右上の適用もクリック。 さて肝心の早さだが μblockで広告が多いとされる某ページを開いてみる。 53個ブロックしてページの読み込みが約3秒。 Adblock Plus は 35個ブロックしてページの読み込みが7秒である。 μblockの方が広告を読み込まない数が多いせいが 倍近く早くなるよ\(^o^)/ こんな結果になりこれからはμblockを使ってみようかな。 以上。 おすすめリンク ・Adblock Plus ・μblock ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。 関連リンク ・Chromeの拡張機能やスキンをダウンロードして保存、インストール

続きを読む

Chromeの拡張機能やスキンをダウンロードして保存、インストールする。

複数のパソコンで Chrome をアップデートして 設定のバックアップをして C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default 他のパソコンにコピーして動かした所、拡張機能が インストールされていない状態になっている。 v2 では出来ていたのに v4 にアップグレードしたら出来なくなっている。 これは困ったぞっと。 Chrome ウエブストア 経由にてダウンロードしたけれども 自分が使っている拡張機能がいつ公開停止にされるかわからないのである。 そこで拡張機能を保存できる拡張機能 Give Me CRX をダウンロードして .CRX を保存する事に。 ※配布停止になった模様です、詳しくはこのページ下の追記にて Change Colors をダウンロードする例です。 リンクより飛び右クリック → Get CRX ~ を選択。 このページが出て下の部分の Awesome! より下が出ていない場合は どこでもいいので画面をクリックします。 それで画面が出るはずです。 そうしたら上の Download This ~ の箇所を右クリックして 好きな名前で保存します。 これで拡張機能の保存は終わりです。 次は保存した拡張機能をインストールします。 Chrome はセキュリティを上げる為に拡張機能は専用のページのみ?で インストール出来るようになっています。 そこの画面にドラッグすれば拡張機能を適用…

続きを読む

ChromeとOPERAのJavaを無効にする。

ネットを徘徊していたらこんな記事を見つける。 JavaサイトにJavaの脆弱性を悪用する不正広告、マルウェア感染の恐れ また Java の脆弱性やん、お前何回脆弱性突かれるねん。 と思わずエセ大阪弁になる程の多さである。 そういえば Chrome の Java 機能は無効にしていなかったなー と思ったので無効にするついでに方法を_ψ(‥ ) カキカキ... chrome を起動して以下をアドレスバーにコピペしてリターンするか chrome で踏みます。 chrome://plugins/ プラグイン一覧が出るので無効にする物をクリック。 何か反応が悪い?ので無効になるまで待つか何回かクリックしましょう。 この画面になれば無効になるらしい。 これで安心してブラウジングが出来るよ。 ちなみに OPERA は以下である。 opera:plugins 以上。 おすすめリンク Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。

続きを読む

OPERA v12.17 が公開。

と言う訳でいつの間にやら公開されていた OPERA v12.17 。 もう更新しないのかと思っていたよ \(^o^)/ 入手は OPERA v12.17 ページ中央から 変更で何か変わったかな?とは思ったけど特に変更された様子はない。 セキュリティ更新だけなのかな。 ちなみに OPERA@USB よりも動作が軽快である。 OPERA@USB から乗り換えようと思う。 しかし一つ問題が、楽天がログインできないんですよね・・・。 楽天使用する時だけ他のブラウザと併用して使うとか面倒くさい。 ちなみに今騒がれている IE の脆弱性問題は XP も 修正パッチが配布されるようです。 ダウンロードは Windows Update にて。 IE不具合、米マイクロソフトがXPにも修正版提供 以上。 おすすめリンク Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。 関連リンク OPERA v12.17

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター