リフォームってどこに頼んでも一緒だと思うでしょ? とんでもない。
はい、今回はリフォームのお話です。
リフォームというと場所により結構なお金がかかる、
という訳で結構な決意を伴うな事であります。
そこで我が家で起きた実体験の
よかった所と悪い所を両方書きたいと思います。
それでは最初によかった所。
まずは水回りのお風呂場とキッチンですね。
壁はどのようにしたいでしょうか。
色々と夢が広がる訳ですが
自分のおすすめしたいのはデコボコしていない壁です。
というのもリフォーム前の我が家では
タイルが貼られていまして
想像は付くと思うのですがタイルの目地 (白い所) にカビが
発生していまして、カビ取り剤でも駄目でして
最悪だったのですが
お風呂場と台所はその点を考慮して
一枚板?の様な物にしてもらいました所、
お風呂場なんかはもう7年以上経過しているのに
カビがそんなにないです。
そんなに、というのは四隅にはどうしても貼り付けるために
白い目地がありまして
そこにカビが少し生えるという状況です。
しかしながらカビが生える場所がわかっているので
色が変化してきたな、っていう場合には
発見した次第カビキラーをかけてササッと流して
カビを抑制している状態です。
一応画像を、この様に大きいパネルのような板だととても便利。
四隅以外のつなぎ目はこのようにパッキンなし
( タイルを貼っている時のように白い奴ではない ) の方が良いです。
これの利点はもう一つあって
壁を洗う時にタイルではないのでゴツゴツしないで洗いやすい、
流しやすい、拭き…