2018年 Windowsで役立つアプリ シェアウェア編

【 目次 】 はじめに 便利なシェアウェア おすすめリンク/関連記事 はじめに 前の記事で 2017年度中に使用していて とても便利なアプリを紹介しましたが 2018年 Windowsで役立つアプリ フリーソフト編 今回はシェアウェア ( 有料 ) のアプリの紹介です。 有料だけあってかゆいところに手が届く物ばかり。 【 目次へ戻る 】 便利なシェアウェア ■ ATOK for Windows ATOK 2017 for Windows [プレミアム] 通常版 [ Amazon ] 簡易レビュー ATOK 2017 日本語入力オンし忘れても日本語変換できる機能が便利。 日本語入力のアプリです。 無料の有名どころだと Google日本語入力 とかあります。 Google の方は使用したことがないので 何ともいえませんが、Windows標準の日本語入力と比べて とても変換効率がよいです。 標準の物でもいいのですが 辞書付きを購入することで文字を打ち込みながら 意味を調べられるので こうしたブログを書いていて 自分があまり理解していない単語を使用する場合、 間違っていないかな?と意味を調べるのに便利です。 キーカスタマイズや上のレビューにあるように 半角/全角キーを押し忘れて 英字入力をしても特定のキーを押すことで 日本語入力に変換できる機能が自分的には大助かり。 自分が利用している最大の利点としましては 上の理由の他に入力時の背景色が変更できることにあります。 なんだそ…

続きを読む

2018年 Windowsで役立つアプリ フリーソフト編

【 目次 】 はじめに 便利なフリーソフト おすすめリンク/関連記事 はじめに Windows用のアプリは沢山ありますが 2017年度中に使用して自分的にとても便利、 というアプリをまとめてみました。 自分的には起動しなくなるまでお世話になるレベルの すごくお気に入りのアプリがあったりします。 【 目次へ戻る 】 便利なフリーソフト ■ f.lux 簡易レビュー F.luxでまぶしい画面を暗くして快適に。 モニタの画面を暗くしてくれるアプリです。 Windowsの画面を最低の暗さにしても まぶしいと感じる自分には必需アプリ。 これがあるとないとでは目の疲労が全然違く 自分はこれを使用していない場合、 数時間で目が疲労して翌日は目から来る頭痛コースですが これを使用している場合は全然平気です。 ショートカットキーで簡単に明るさを変更できるのも最高。 ■ MouseGestureL.ahk 簡易レビュー 【使い方】マウスジェスチャー MouseGestureLWin10でも快適 フリーズ回避方法も マウスジェスチャーアプリです。 類似アプリが何個かありますが デフォルトで日本語が使用でき設定等がわかりやすく ホイールを上下して特定の動作をさせたり 指定座標範囲で認識させるなど 他のアプリと比べて多機能なのがよい点です。 ジェスチャーの描いた軌跡も表示されるので これ…

続きを読む

ホームページの更新箇所をワンクリックで調べる diffbrowser が便利すぎ。

【 目次 】 はじめに サイトの更新を調べるアプリ 登録、設定も簡単 細かい設定も出来る おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様はお気に入りのサイトはありますでしょうか。 サイトの運営者にもよりますが 数日おきに更新するサイトもあれば 1ヶ月更新なし、なんていうサイトもあります。 普通のサイトでなくても アプリ開発のページだとバグ等がなければ 数週間沈黙するというのもあります。 ひいきにしているサイトやアプリの 更新を確認しに行って更新がないと 人によっては少し (´・ω・)ショボーン したりもします。 そこでアプリを開いてワンクリックで ページが更新したか、しないかを確認できる 便利なアプリが存在していたりします。 今回は自分が使用していて便利だな、と思う物を紹介。 【 目次へ戻る 】 サイトの更新を調べるアプリ さて、今回紹介するのは DiffBrowser ~ ウェブページの更新内容取得ソフト です。 このアプリの特徴は 更新された部分を抽出して表示できる、という物です。 言い方は少し悪いですが サイトにより、更新があっても どこが更新されているのか? というページがあったりしますが そういう場合、変更された部分だけ表示されるので どこが変更したのかが一目でわかるというとても便利なアプリです。 【 目次へ戻る 】 登録、設定も簡単 使用方法も簡単で 登録…

続きを読む

Emeditor 「すべて連続置換」の機能を(.jsee)ツールバーに登録、実行。

【 目次 】 はじめに 置換するデータを出力 出力した .jsee をツールバーに登録 注意事項 注意事項2 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに ブログを書いてから色々な箇所を置換するとき、 Emeditor の すべて連続置換 という機能が便利なのですが このウィンドウを開いていると邪魔なのです。 という訳でツールバーに登録してクリック1つで呼び出せるようにしよう。 【 目次へ戻る 】 置換するデータを出力 では早速置換データを .jsee ファイルに出力します。 手順は Emeditor を開いて 検索タブ → 置換 → 連続置換 をクリック。 必要な情報を登録します。 登録方法は 検索する文字列 の欄に 検索する文字を 置換後の文字列 の欄に 置換する文字を入力して 連続へ追加 ボタンを押します。 その後、エクスポート をクリックして 出力するウィンドウが出たら下にある ファイルの種類 をクリックして JavaScript ファイル (.jsee) を選択。 名前は好きな名前にして保存。 これで .jsee ファイルの作成は終了です。 【 目次へ戻る 】 出力した .jsee をツールバーに登録 次はツールバーに登録です。 登録しておけばはツールバーのアイコンをクリックするだけで すべて連続置換を実行したのと同じ状態になります。 また、複数登録できるので 複数の置…

続きを読む

常に最前列表示でき邪魔じゃないクリップボード履歴ソフト ToMoClip

【 目次 】 はじめに 機能や表示はシンプルで良い ウィンドウが邪魔にならない、出し入れ自由 貼り付けはシングルクリックで 複数のページを設定でき定型文も保存可能 おすすめリンク/関連記事 はじめに こうしてブログを書いていると クリップボードの拡張アプリが重宝するのですが 色々出ていて自分に合うのが見つかりませんでしたが シンプルで邪魔にならないアプリを発見しまして とても使用しやすいので、φ(..)メモメモ 【 目次へ戻る 】 機能や表示はシンプルでいい この記事で紹介する ToMoClip は 使用するのにとてもシンプルです。 ですが、低性能という訳でもなく とても考えられております。 表示も上下に操作のアイコン、中央に貼り付ける文字と 無駄な物が一切ありません。 また、表示する機能も変更できます。 【 目次へ戻る 】 ウィンドウが邪魔にならない、出し入れ自由 クリップボードの拡張というと 結構な確率でキーボードで呼び出して貼り付けると 隠れてしまう物が多いのですが この ToMoClip は呼び出したら自動で隠れないようにしたり ショートカットキーでウィンドウを隠したり出したりが出来ます。 また、隠している時はクリップボードの内容を 記憶しない、という機能があり 経歴に余計な物が混じらない細かな気配りが素敵です。 当然、ウィンドウの大きさも調節でき 最前列にもなるのでブログを書いている入力欄の隣に 邪魔にならないように設置したり出来ます。 【 目次へ戻る 】 …

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター