ブログを執筆するのに選択する日本語入力は?/Microsoft IME/Google日本語入力/ATOK

暇人日記。 ブログをやっていると日本語入力には人一倍気になるものです。 なにしろ月に何千何万文字と書くのですから。 その場合に Microsoft IME や Google日本語入力。 有料である ATOK など、どれがいいの?と悩む事になります。 私としては、選ぶのは簡単と思います、機能面で選べば良い。 例えばこうして入力中に入力した文字の意味、 辞書的なものを使って意味を調べたい。 設定を自分独自にカスタマイズしたいのであれば ATOK 一択。 ATOK はこうして入力してスペースキー、変換すると ウィンドウで意味が出るのです。 手持ちに辞書があればオフラインなければオンラインでデータの取得。 挙動も何この設定の多さは?という程度にはあるので かゆいところに手が届くを望むなら。 現在の最新の ATOK は月額、年額で契約との類になってしまったので クレジットカード払いは嫌いという場合は一太郎を購入して 1年使うか ( 次の1年はまた一太郎を購入する ) と不便になりましたが。 一太郎 ( ATOK Passport 同梱、1年間のみの使用制限がある ) Amazon / 楽天市場 / Yahoo! [058354]一太郎2022のATOK Passportが1年間の利用期間を終了したら、どうなるのか ※毎年2月に新バージョンが出ますので新しい方を所望するなら  今買わないように ( この記事は1月に執筆しています )…

続きを読む

Win7からWin10へ移行 画面の左右が黒くなりマウスカーソルも移動できない

さて、明日は2020年1 月14 日です。 Windows 7 のサポートが終了する日ですね。 それで新しいパソコンを購入するのではなく Win7 → Win10 にアップグレードした場合 画面が狭くなる場合があります。 具体的には、今までモニタ画面全部が使えるだったのに 左右が黒くなり、マウスカーソルも移動しないという。 Windows の設定の解像度を見ても 今まで使用していた数値がない。 ※変更方法はこの記事の中程にあり これは特に故障ではなく 表示する、ドライバという物がありまして それが自分のパソコンに対応しないので 表示が正常ではないというわけです。 直す場合は、そのドライバを探して入れればいいという風。 けれども、パソコンに詳しくない場合は 対応するドライバーを見つける方法がわからない、または そもそも自分の使用しているパソコンの画面を写す機械の名称は? ※グラフィックボード、略してグラボとも言います わからないのですが便利な物があります。 Driver Booster (ドライバーブースター)7 Free - IObit日本公式サイト これを入れで実行すると 自分のパソコンで何を使用しているか自動で検索し 自動でダウンロード、インストールしてくれる物です。 私も現在のバージョン 7 は使用したことはまだありませんが、 6 は Windows を入れ直すたびに入れて使用しています。 入れて…

続きを読む

Windows10 November 2019 Update のまぶしい背景色を灰色 (グレー) に変更

Win10 を使用していて 白の背景がまぶしいと思った事はありませんか? 私のブログ恒例、まぶしい白の Windoows 10 のテーマを 灰色 ( グレー ) にしよう。 今回は Windows10 November 2019 Update です。 それでは早速。 標準のまぶしい白のテーマを 灰色に変更します。 変更方法としましてはテーマのファイルを実行するだけ。 Win10 v1909 Nov 2019 theme v1.00 ( 2019/11/16 ) MD5:EB636FDEE8BBD6B376FFD05D8F407A8A 使用方法などは今回、ファイルの中に書いておきましたので read.txt をお読みください。 ------ 2021/09/21 追記 テーマ色の微調整をしていて テーマが変化しなくなってしまった?という場合は 以下に対応策を書き込んでおきましたのでよろしければどうぞ。 テーマを適用しても反映されない ( 最下部のコメント欄にて ) ------ それでは、まぶしい白の背景にバイバーイ。 以上。 この記事で紹介している商品はこちら ・Windows10 Pro を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。 ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。 関連リンク ・【画面全体・ブラウザ・エクスプローラ】…

続きを読む

simplewall で OneDrive にアクセスできない場合はブロックリストを編集。

Windows10 で simplewall という ファイアーウォールを使用しているのですが ファイル置き場に OneDrive を使用しようとしまして 複数のクラウドを1つのアプリで使用可能な以下に登録 Air Live Drive いざファイルをコピーしたら ネットワークの out 、出力通信が出て行かない。 ファイル容量が大きすぎたのかな?と思ったが そんなはずはない。 ネットワークモニタで調べると 13.107.42.12 が 通信していたので simplewall のブロックリストを見てみたら 該当 IP がブロックに入っていたので チェックを外して、アップロードし直すと通信が通る。 ※なんで通信が止まる設定が入っていたのかは不明  Google様で検索しても止まったという記事がないので  私が独自に設定したのか?覚えがないのだけれども・・・ と、言う訳で simplewall を使用して OneDrive の通信が通らなかったら ブロックリスト項目を。 ちなみに、上の IP 以外でも使用しているらしいので 通信が通らなかったらネットワークモニタ等で見て、 許可すれば通るはず。 Air Live Drive を使用している場合ですがアップロードに成功していないと AirLiveDrive の uploadQueue フォルダにファイルが貯まるので シャットダウン時などでフォルダにファイルがあるかないか…

続きを読む

Win10のファイアーウォールは日本語化されている simplewall が軽くオススメ。

【 目次 】 はじめに ダウンロード 使い方 設定のインポート/エクスポートが簡単 アンチウイルスはついてない 不具合 VPNも簡単につながる 初心者は有料がオススメ 理由 おまけ v3.0.9 ダウンロード URL おまけ Microsoft 系サーバーに繋がらない おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様は Windows のファイアーウォールは 何を使用していますか? 私は Comodo Internet Security 11 を使用しておりましたが Antivirus for Windows 10Best Antivirus to Secure Windows 10 OS 最近になり、設定と設定のインポート、エクスポートが 素早く可能な simplewall というファイアーウォールを 使ったらとてもいいのでブログネタです。 デフォルトで日本語化されているのもポイント高し。 【 目次へ戻る 】 ダウンロード simplewall のダウンロードは以下で可能です。 simplewall 通常のインストーラー版はページ中央の simplewall-3.0.5-setup.exe を。 Portable版を使用する場合は以下を解凍し、 simplewall-3.0.5-bin.zip メモ帳などで空の simplewall.ini を作成、 simplewall.exe と同じフォルダに…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター